大分のカラーコンサルタント・イルドクルール大分の彩縫やのカラーのブログです。
今日も彩縫や目線で日常生活の中の色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。 HP:http://color-saihouya.p1.bindsite.jp/
2008年11月28日
持ち物 チェック!
色彩を意識して生活するようになって、身の回りの景色が随分変化しました。
昔の私なら、カバンの中身全て真黒だったと思います。
もちろん、色を選ぶことは潜在意識の現われでもあるので、心身のどこかが求めていた色であることにはかわりなかったのでしょうが
色を意識して、自分の心身の状態の変化を感じ取るまたは、気持ちを上げる

私の場合、身の回りから段々真黒がなくなってきました。
気がつけば、オフホワイト。
もちろん、似合う色でもあるのですが、私の場合感情の変化に捕らわれずに気持ちを上げていられるから
色物は、その時々の心境の変化によって、傍に置きたい置きたくないの感情が激しいので、長く持つものは白にしました。
ちなみに、私の肌色や個性をもっとも綺麗に見せ引き立たせてくれる

私のパーソナルカラーの中の一つです。
でも、こちらは心身ともに元気じゃないとちょっと身につけるのに戸惑います。
ブランディングカラーは「紫」。
ブランディングカラーとは、企業で言うコーポレートカラーや商品のコンセプトカラーのようなもの。
私自身の主観や好みではなく、客観的に「私」をイメージした時に私を表現する、もっとも「私らしい色」
師匠とカラー仲間の一致した意見です。
生活の端々に取り入れられていきます。
本音をいえば、「紫」じゃなくてもうちょっと洒落た色名がいいのですが、JIS慣用色名でもやっぱり「紫」or「パープル」
色は自己表現であり、自己演出。
この2色は、私を演出する2Topのようなものです

色を生活に効果的に採り入れることで、心豊かに生活することも出来ます。
なんとなく使ってしまえばそれまでですが、色は使い方次第で沢山の力を持っています。


☆パーソナルカラー診断 ・ カラーイメージコンサルティング ・ ブランディングカラー提案 ・ カラーアートセラピー個人セッション 各種随時受付中(事前にご予約ください)
☆色彩に関する各種講座/ワークショップの企画開催 ・ 異業種さまとのコラボレーション企画 ご相談くださいませ。
☆お申し込み/お問い合わせ:080−3554−8892 saihouya@ori.bbiq.jp
※出張もいたしますのでご相談ください。
Posted by 彩縫や at 12:08│Comments(0)
│生活の中の色
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。