大分のカラーコンサルタント・イルドクルール大分の彩縫やのカラーのブログです。
今日も彩縫や目線で日常生活の中の色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。 HP:http://color-saihouya.p1.bindsite.jp/
2012年09月17日
通信講座で。。。
日々、パソコンでブログやSNSのページを開いていると、何処かしらかに表示される広告。
そして、通信講座の広告をよく目にします。
それぞれに、マッチする情報が上がってくるせいか、「カラー」に関する通信講座を毎日のように表示されます。
それぞれの目的や学び方があるので否定はしませんが、かなりの違和感が。。。。
カラーセラピーは、学べば学ぶ程奥が深く、「◎色=××」と言う風に簡単に決めつけられるものでもなく、
セッションなどでその奥にあるもの、背景、表現する言葉ひとつ一つ、その姿勢とても慎重になります。
もちろん、理論はあります。
けれども、どんな分野もそうですが、その「行間」にどれほど多くの大切なスピリットや空気感があるのか。
それは決して、紙の上や画面上で学べるものではありません。
パーソナルカラーもそうです。
検定で、パーソナルカラーリストが簡単に名乗れる時代ですが、それだけではまず無理でしょう
。
人は千差万別。見極めにはやはり行間から学ぶことの方が大きい。
確かに、安価で手軽に資格が取れる。
魅力は否定しません(笑)
とても楽しくて、知る程に魅力的で得ることが多い世界です。
でも、難しいですよ。 カラーの世界も
私も、日々精進です。f^_^;
2012年06月16日
100均にて
最近、巷ではパステルアートが流行っているようです。
直接描いても、削って塗り塗りしても、テキトーにかいても、柔らかい発色のせいなのか?描く過程が心地よくて、出来映えがキレイなので満足度が高いパステルアート。
最近、よくワークショップでも取入れています。
色々な団体オリジナルのレシピなどもあるようですが(←所属していないので詳細は解りません)
パステルアート自体は昔からあるもの。
私の私物パステルの半分位は、約四半世紀前の学生時代にデザイン画を描く為に使っていたもの・・・なんてモノ持ちがいいんでしょう(笑)
でも、オイル分が含まれない顔料が主成分なので、全然平気(^_^)v。
そして今やパステルも百均で買える時代です。
数年前から時々運がいいと見かけていて、最近見ないな〜と思っていたらありました(^ ^)
画材メーカーで約1本のお値段で18色。
それなりに、発色は悪くないのでちょこっとやってみたいけれど、ちゃんと揃えるにはちょっと高いな。と思っている方には、おススメです。
2012年03月16日
花粉症の季節/我が家の場合
先週であった梅の花です。
今年は、いつの間にか・・・がとても多い彩縫やです。
梅の花を見ないなぁと思っていると、ある日満開の梅の木に出会う。
菜の花はいつだったっけ〜と思っていると、ある日満開の菜の花畑に遭遇する。
って言う具合に。。
今年は、旦那君が『花粉! 花粉!』
と騒ぎ出さないので、まだなのかなぁと思っていると、花粉症保持者の方々はかなり辛そうですね。
当の旦那君、何故か今年はケロッとしています。
何が変わったのかな?
此処数年の努力がようやく成果を見せ始めたのかな?
と、思ったりしています。
花粉症の薬は、症状を抑えるのであって根本治癒を目指している物ではないと聞いたことがあります。
だったら、少しでも身体に悪い物を取り込まないようにしよう!という思いと、プチ健康ヲタな彩縫やが始めたのは、、、
白米を辞めて、玄米ご飯。(玄米の方が、味があって美味しい)
野菜は沢山。肉魚は少なめに。
化学調味料をなるべく摂取しない。
味噌、塩麹は手づくり♪して発酵食品を心がける。
一説によると、味噌は原爆症の発症の抑制に効果があったとか、、、
スイーツは控えめ(元々あまりたべないけど)
油は、オリーブオイルやごま油。
砂糖は、てんさい糖や甘酒で♪
合成洗剤は使わず、石鹸で♪
一般的なボディーソープ、シャンプー、リンスは使わず石鹸で♪
合成香料が使われている物は、使わない♪
除菌消臭剤は使わず、アロマを焚く
タバコNG!!(辞めさせました!)
そんな生活をおもしろ半分に『人体実験だ〜」と始めて3年ほど経ちました。
そうすると、だんだん五感が研ぎすまされてきます。
ドラッグストアの中に漂う、合成香料の香りは頭痛がします。
合成洗剤の持つヌルヌル感は、痒くなります。
隣近所の蛍族さんの、タバコの臭いがわかります。
そんな事で、身体をリセットする事が、症状を軽減する事に役立って居るのかな?
とも思います。
感覚は繋がっているので、色彩感覚もニュートラルであることに役立っているかもしれないかな?(^^)と密かに思っています。
化粧品も、オーガニックな物に変えたら肌の状態が少し良くなってきました(←元が酷いので・・汗)
薬で対処するのと同時に、ライフスタイルを見直してみてはいかがでしょうか?
2012年03月04日
久しぶりにブログにたどり着いた。。。

最近、言葉の神様に悩まされていました。
オンパクの原稿とか、講座の案内とか、モグモグに掲載する用の画像探しとか・・
伝えたいことを、どう短い言葉でわかりやすく表現するのか?
当たり前に使っている色彩用語も、色彩をあまり知らない人にはよくわからない言葉。
自分が理解できていて、使い込んだ言葉って、自分には当たり前すぎて、何処までが誰もが理解できる言葉なのかの感覚がだんだん鈍ってきます。
日常生活や様々な場面で起こる、表現のトラブルや先入観もそんな所に起因することもあるのかな?
と思ったりもします。
ブログが更新されていなくても こちらは更新していると思うので、良かったらどうぞ♪
https://www.facebook.com/mieko.hanamoto
お友達になっても良いよ。と言って下さる方は、一言メッセージも一緒にお願いしますね(^^)
時々、知らない人から突然何の言葉も無く友達申請が来たりするのですが、それはネットとはいえちょっと人としてのマナーに欠ける気がするので、放置です。
3月もいろいろと企画していこうと思っているので、お時間のある方は宜しくお願いします。
今月のパーソナルカラー診断会は、20日、春分の日です。
春ファッションの参考に、いかがですか?
2012年02月11日
上空に見えるものは。。。

大変ご無沙汰しております。
前回の記事から早2週間。
巷では、インフルエンザなどが流行していますが、なんとか無事過ごしています。
最近では、フェイスブックなる物にハマっていて、ブログまでたどり着かない。
とか言っている場合ではありませんね。 笑
今日は、一日大分市街上空に飛んでいたらしいのですが、日も暮れた頃、偶然飛んでいる事を知って慌てて撮影などしてみました。
正体は・・・

撮影モードによっては、光の玉が浮いているようにしか撮影できません。
色や光はその映し出しかたによって、そして環境の光によって大きく左右されます。
それを理解しているかどうかで、トラブルも回避できるのに、、、
そのお話は、また次回。
2012年01月21日
下郡のダイレックスリニューアル♪

カラーとはあまり関係ありませんが(笑)
下郡のダイレックスが増床リニューアルオープンです♪
昨日、一昨日とお店の駐車場は搬入準備のためか、駐車場はテントに覆われていました。
写真は、昨日の朝。
今朝は駐車場はキレイに片付いています。
リニューアルされて、生鮮食品が充実するようです。
お目当てのものを探すのも一苦労のごちゃごちゃに情報が詰まった広告。
テンションを上げる赤をはじめとした「色」の刺激にやられて、
必要以上にかき立てられる購買意欲に、ご注意ください♪
2012年01月09日
今年の初温泉〜しかも貸し切り♪


昨日、別府での用事を済ませた後・・
温泉でしょう

と立ち寄ったのは、
すじ湯温泉。
鉄輪蒸し工房は、90分待ち。 ひょうたん温泉前の道路はひょうたん温泉渋滞。
そんなところには並びません(笑)
すじ湯はし〜んとした静けさ。 気持ちよく貸し切りです。
まだまだ、市営温泉はビギナーズラックですが、少しずつ慣れてくると
市営温泉の地元のおばちゃん達と入る方が、マナーがいいので、気持ちよく入れます。
しかも、たいがい100円。
有難いですね。。
そして、鉄輪ぶたまん本舗で豚まんゲット♪

看板の色をみて、ふふ〜ん(^ _^)とこれまた納得。 さすが、外していません。
その後湯布院に足を伸ばし、その帰り道
初『竹泉』
貸し切りの家族湯は、これまた90分以上の待ち時間ということなので、普通のお風呂へ。。。
そうすると、これまた女風呂貸し切り〜(^o^)ノ
残念ながら、女湯からお月様は見えませんでしたが、とても気持ちのいいお風呂でした。
満月前日に、大地と宇宙のパワーいだだきました。
しかも独り占めで(^ ^)v
さて、充電したので今日もお仕事頑張ります。
2012年01月07日
ささやかな心遣い
買物などに行き、店員さんの心遣いに感動することがあります。
最初の某食品店さんでは、つぶれることなどおかまい無しに袋詰めされ、
おつりも、トレーの上にぐちゃぐちゃにぽんっと投げ入れられると
こんな店、もう来ない!
って、つい思ってしまいますが
笑顔で丁寧に対応してもらい、バランスよく商品を袋にいれ袋の持ち手が持ちやすいように、クッション材をさりげなく巻いてくれると、なんだかとても嬉しく思います。
ちなみに、最初のお店の店員さんは中年女性、後のお店は20代前半ぐらいの若い女性です。
心遣いは、年齢による経験値でもないということを実感します。
ちょっとしたささやかな事で、人の心は動きます。
そんな、ささやかな事を大事にできる人でありたいな。と思った昨日でした(^ ^)
2011年12月13日
あらあら(@_@)
気がつけば、一週間ブログを放置していました。
せっかく来ていただいたのに、更新していなくてスミマセン。
先週、おすすめネットさんのご協力で企画していた親子対象のカラーアートセラピーのワークショップは、応募者がままならず中止になってしまいました。 残念。
もっとママさんたちが来やすい環境や、興味を持って頂ける内容等々、しっかり練り直して再チャレンジしたいと思います。

年内最後のガーデン・ガーデンも10日に無事終了。
年間を通して、お客様と一緒にミモザさんの四季も堪能しました♪
来年のガーデン・ガーデンは、1月29日です。
セラピーとパーソナルカラー診断会を開催する予定ですが、詳細はまだ未定です。
新しい出会いがあったり、福岡2往復したり♪いろいろあった一週間でした☆
昨日は、ママ友3人組さんのパーソナルカラー診断会をさせて頂きました。
みなさん、自分の思っていた色と違う結果が出たのですが、パーソナルカラーを当てると本当にキラキラします♪
グループで来られると、お互いの違いの批評会が始まるから面白いですね。
そして、理解が深くて早い
年内まだまだパーソナルカラー診断等することができる日がございますので、
お気軽にお問い合わせくださいね。
せっかく来ていただいたのに、更新していなくてスミマセン。
先週、おすすめネットさんのご協力で企画していた親子対象のカラーアートセラピーのワークショップは、応募者がままならず中止になってしまいました。 残念。
もっとママさんたちが来やすい環境や、興味を持って頂ける内容等々、しっかり練り直して再チャレンジしたいと思います。
年内最後のガーデン・ガーデンも10日に無事終了。
年間を通して、お客様と一緒にミモザさんの四季も堪能しました♪
来年のガーデン・ガーデンは、1月29日です。
セラピーとパーソナルカラー診断会を開催する予定ですが、詳細はまだ未定です。
新しい出会いがあったり、福岡2往復したり♪いろいろあった一週間でした☆
昨日は、ママ友3人組さんのパーソナルカラー診断会をさせて頂きました。
みなさん、自分の思っていた色と違う結果が出たのですが、パーソナルカラーを当てると本当にキラキラします♪
グループで来られると、お互いの違いの批評会が始まるから面白いですね。
そして、理解が深くて早い

年内まだまだパーソナルカラー診断等することができる日がございますので、
お気軽にお問い合わせくださいね。
2011年11月28日
はたらく仲間のうた

来年のカレンダーをどうしようか?と思う季節です。
企業などからの頂き物で済ませてしまったりもしますが、立派なインテリア。
絵の額を飾るように、部屋の演出の一つでもあります。
といいつつ、我が家の場合、カレンダーを掛けるスペースと、部屋がにぎやかになりすぎることから、あまり壁掛けの大きなカレンダーは使わないのですが、
ココ数年、私の仕事部屋の棚の上と相方の職場のデスクの上はこれ↑。
きょうされんが発行している、障がいをもつ方達が描いた絵のカレンダーです。
卓上版の他に、壁掛け版もあります。
それぞれ個性的なモチーフや色使い。
昨年、原画を見る機会があったのですが、どれも想像力をかき立てるとてもエネルギーに満ちた絵です。
そして、売り上げの一部は作者である彼らの収入となり、また販売を代行する作業所の障がいをもつ仲間たちのボーナスとなります。
だから、絵のパワーを頂きつつ、社会貢献もちょこっとできているかな?
と自己満足したりもしています(^-^)♪
「ゆう」でも注文を受付けています。
ご興味のある方は是非♪
小規模作業所ゆう 097-544-8892 (平日10:00~18:00)
2011年11月26日
文殊様に会いに行く♪


深夜、文殊仙寺に参拝に行ってきました。
12年に一度の御開帳。
25日午後3時から27日午後3時までの48時間、休むことなく大護摩が行なわれています。
その間、ずっと参拝することができます。
そして、大護摩が終了するとご本尊の扉が閉められます。
夜は竹灯籠による万燈会が行なわれ、幻想的な風景に包まれます。
文殊仙寺に着いたのは、深夜0時を回った頃。
だれもいないと思いきや、ちょこちょこ参拝者が上がって行きます。
準備がいい人は、ちゃんと懐中電灯もってます(^_^;;)
竹灯籠があるとはいえ、足下が見えない、しかも決して歩きやすい階段ではないので行かれる方は注意して歩いてくださいね。
寒さのなか、ピーンと澄んで張りつめた空気は何とも心地よく、
ココロが洗われれていく感覚、そして涙がぽろぽろ流れ、
ご縁をいただけてよかった。 という不思議な安堵感。
新月に最高の浄化です。
山門に下げられている紐は、階段の手すりを伝い、途中の柱を伝い、本堂に続き、
そして、ご本尊の文殊菩薩さまに繋がっています。
しっかり、にぎにぎ。 お願いごとをしてきました。
このカラフルな色の一色一色にもそれぞれ意味があります。
12年に一度の御開帳、明日(土曜日)の夜がラストチャンスです。
行く、行かないはその人次第
他の予定のある無しも、その人次第。
予定していても行けないことがあったりする中、春の御開帳以来しっかり覚えていて、タイミングよく行くことができた。
それこそが「ご縁」なのだと感じました。
ご縁のある方は、是非。
2011年11月23日
デザインと内容のギャップ
ぼちぼち忘年会の相談を始める季節となりました。
・・・から、さかのぼること某専門誌の10月号の表紙です。
キレイな「ミョウガ」の写真の表紙ですが、「ミョウガ」といえば夏野菜.と思うのはワタシだけでしょうか?
10月に「ミョウガ」を眺めながら、忘年会対策の企画を考えるって、、、
ちょっと微妙です。
ワタシもネタに困ってあまり関連性のないイメージ画像をブログに載せて反省することもありますが、
やはり、デザインと内容、季節感、イメージ、カラーなどの調和は大事だと思います。
2011年10月18日
相方のパンツのポケットから。。。
衣替えの季節です。
といっても、パーソナルカラーでないもの、もう着そうにないものなど、かなりタンスの肥やしを整理したので、クローゼットの中の場所移動ぐらいで済む我が家です。
けれどなかなか整理できずに衣装持ちなのがウチの相方。
本人は、『着るものがない! ない!


しかも、買ってほとんど着ていないものが多いので、捨てるのも勿体ない。
レディスほど流行も無い。 となると肥やしは増え続けるのです。
そこで、、、もしかしたら

いてみたら、ジャストフィット。
う〜ん。喜んで良いのやら、複雑な心境ではありますが(苦笑)
私サイズに丈つめしようとおもいます。
つづいて、コチラもほぼ新品に近い状態のブラックのソフトデニム。
う・・・はける。

でも、微妙にハイウエスト

へ?

約10年ちょっと前に、相方が単身赴任していた頃住んでいた所の、ショッピングモールのスタンプカード。




思わず固まってしまいました。
さて、パンツ2本ゲット


もし、ご自分でタンスの肥やしの整理が出来ないという方は・・・
『パーソナルカラー診断 + イメージコンサルテーション + ワードローブ整理 + パーソナルカラースオッチ(色見本帳)付き』
を15,000円で行っています。
通常、『パーソナルカラー診断 + イメージコンサルテーション + パーソナルカラースオッチ付き』 で15,000円なのですが、


ちなみに、その方のパーソナルカラーやお似合いになるイメージやデザインなどを考慮した上でのワードローブ整理となっていますので、ワードローブ整理単独でのメニューは行なっていませんのでご了承ください。
2011年09月23日
何が起こったのでしょう? (^^;;)

今年は夏バテならぬ,秋バテをしている人も多いとのことですが、いかがお過ごしでしょうか?
私も若干秋バテ気味なのか、台風の気圧の影響なのか、ここ2,3日、体調がイマイチでした。
このところ記事らしい記事をアップしていないのに、今日は何故だか私にしては爆発的にアクセス数。 何があったのでしょう????。
ギモンです。
夏服の色には違和感を感じ、秋色の装いが恋しくなってきました。
気温や洋服の厚さは同じでも、春の服と秋の服もやっぱり違う。
春と秋では、自然界の色が明らかにちがうので、そんな風に感じるのでしょうか?
そして、心身疲れているときは、どんな色を好んで着ますか?
色を意識する事で、また違う自分を発見できるかもしれません。
2011年09月17日
HP作成中

ただ今、自分でHPを作り始めました。
比較的わかりやすいと聞いたソフトを使っているのですが、それでもやっぱり
?※△☆?■@!!! な感じです。 (^^;;
既存のテンプレートの色を変更できないかと、いろいろいじってみたりしています。
画像も、修正してキレイに載せたいと思います。
色々なお問い合わせなどで、HPはありませんか? と聞かれることもしばしば。。。
かといって、業者さんにお任せする予算も勿体ないので
がんばりマス。
facebookで、次の新月までには〜と宣言してみましたが、できるやいなや。。。
2011年09月10日
クリスピークリームドーナッツ♪

昨夜買って帰ったクリスピークリームドーナッツ。
今朝のおめざにいただきました♪
ふわふわの生地は、確かに美味しい(^▽^)
で・・・・でも 甘い(ー_ー)
とにかく、 甘い(>_<)
アイスコーヒーなしでは、無理です。
次回のお土産は、クリスピークリームドーナッツの斜め前の、
ベーグルベーグルにしてみたいと思います。
つづく。。。
2011年08月24日
ペッパー警部で歩いてみる

郵便局に用事があったので、歩いて行ってみることに。
ついでに、ホームセンターで土を買って、トーカイに寄って布を少々。
少々重いお散歩です。
先日、テレビで「ペッパー警部」のリズムで歩幅を大きくして歩くと健康に良い。と言っていたので、頭の中でペッパー警部

基本的に歩くのは速い方なので(たぶん)心地よいペース

歩いていると、車とは違う景色や発見があって結構楽しい。
季節の変化を感じながら。。。
見かけたヒマワリの色分析をしてみると、パーソナルカラーで言うところの『秋のコーディネイト』
自然界には、コーディネイトのお手本が沢山あります。
2011年08月20日
いたれりつくせり?

某大手文具メーカーのクレヨン。12色+3色
あか、だいだい、き、きみどり、みどり、みずいろ、あお、はだいろ、ちゃ、ピンク、しろ、くろ。
そして
うすむらさき、あかむらさき、むらさき。
その名も「あさがお観察用くれよん」
なんとも言えない違和感です。
たしかに、色数が多いのは楽しいけれど、ある目的に特化したクレヨンは、その目的が終わったらどうなってしまうんだろう?
とか…
自分で色を混ぜて色を作る想像力が育たないのでは?
とか…
そもそも、基本的な色名である「むらさき」が12色に入っていないのは、おかしいんじゃないんだろうか?
と思ってしまいます。
12色のクレヨンから「むらさき」が消えたのには、ある事件を境に何処かの偉い学者さんの妙な理論に画材メーカーが反応したという説もありますが。。。
時代が違うので比較にはなりませんが(^_^;)
写真のクレヨンは、私が小学校2年の時に祖母にもらったクレヨン。
30年以上前のものです。
当時、沢山の色があるのがとても嬉しくて、周りの友達でこの色数を持っている子が少なくて、宝物のように大切だったけれど、
簡単に新しい物が手に入り、簡単にお払い箱になってしまう今の時代、
物を大事にする心が、育ちにくいのではl?
とも思ってしまいます。
2011年08月04日
ビーチアニマルに会ってきました♪

大分市美術館で開催中のテオ・ヤンセン展に行ってきました。
午前中から昼過ぎは混んでいるかな?と予想して、、、夕方行ってきました。
ちょうど運良く一時間おきに交代で動いているビーチアニマルのデモンストレーションのそれぞれの最終回(16:30と17:30)に間に合い♪ました。
不思議な動きと、プラスティックチューブのギシギシ音はそれまでに見たことが無い生き物。。
今回の展覧会は写真、動画撮影OK
実際に触って動かせるアニマルもありで、まさに体感できる面白さがあります。
真っ白な砂が敷き詰められた海のゾーンは、動かないビーチアニマルの化石たちを砂浜を歩きながら間近に感じられる演出。
真下から見上げると、その圧倒的存在感と、その作りの凄さを肌で感じることが出来ます。
ビーチアニマルは、プラスティックチューブのクリーム色そのままの色。
カラフルに色がついていないことが、見る側の色々な想像力をかき立てるのかもしれません。
そして、砂浜で子どもと一緒に、オトナも是非裸足で砂浜を歩いてみることをおススメします。
2011年07月22日
ちで鹿(-_-;;)
毎日、このカウンターを見る度に、微妙な腹立たしさを覚えるのは私だけじゃないと思います。
2004年に、10万円以上出して買った20インチの液晶テレビ。
今では、あり得ない値段です

もう、7年使っているので液晶の色もだいぶ劣化しているとは思いますが、まだまだ見ることができる。
かといって、国の陰謀?でチューナーを買わせられるのも腹立たしい。
そんな葛藤の中であと2日になりました。
いつだったか、テレビが突然砂嵐になったので、あれ?と思っていると
しばらくして『今砂嵐になったテレビは,もうすぐ見られなくなります』云々。。。
とのテロップ。
なんともいえない不安感をあおるその画面の色は
ほとんど脅しやん。

だいぶ見慣れたちで鹿はやっぱり可愛くないし。

サイトも、赤、橙、黄,緑、青、、、、、色使い過ぎで安っぽいデザインだし。
みなさん、準備はお済みですか?
2011年07月11日
ストレス解消と通信手段変更

この一年ほど、iphone3GSユーザーでした。
パソコンはmacなので互換性が良いことと、パソコンメールも受信できるとのことで、使い始めたのですが、とにかく電波の状態が悪い。
下郡の自宅ですら圏外になることはしょっちゅう。
メールが送れず何度も再試行しているうちに電池は無くなる。
一日電池が持たない。
などなど、とにかくストレスの日々でした。
ということで、非常〜〜〜に勿体ないとは思ったのですが、
iphoneをipodに格下げしました。

通話は普通の携帯
メールやネットなどなどの通信はipadにしました。
さらにさらに、パソコンで出先で使うためにあえてWi-Fi+3Gモデルではなく、別にWi-Fiルーターを持ち歩くことにしました。
う〜ん吉と出るか凶とでるか。
環境問題に関わっているのに、歩く電磁波と化しています

かといって、通信手段等々が円滑でないと、何かと不便だしねぇ
ということで、これからは
超お急ぎのご用件は saihouya-hanako@softbank.ne.jp
(一身上の都合により、こちらはなるべく使いたくないので、下記アドレスから返信することもあります。)
お仕事および、さほど緊急を要さない用件は saihouya@ori.bbiq.jp
へお願いいたします。
電話番号はこれまで通り 080-3554-8892 です。
これまで、一部使用していた
color.sew-saihouya@i.softbank.jp
は、解約となっていますので重ねて宜しくお願いいたします。
2011年07月10日
日頃の運動不足を反省中
今朝、起きたら異常なほど全身が・・・だるい。
う〜ん
原因を考えてみる。
最近、夏風邪にやられ体調は決してよくない。
でも・・・

そして思い出したのが、昨日のトリニータ観戦中、一緒に行った自身の体温調節が難しいSちゃんがのぼせて

かなり両腕の運動したなぁ(苦笑)
マルハンシートの後ろの方で、のぼせながらも一生懸命手を叩くSちゃんと、さりげなく一緒に跳ねながら仰ぐやたらと元気な介助者


いつでも楽しまなきゃね

帰り際、トリニータ初観戦だったというSちゃんに「面白かった? また行く?」と聞くと
「うん

じゃあ、今度は涼しくなったらまた行こうね。
そのときまでに、もうちょっと腕鍛えておくから・・・(爆)
2011年06月23日
黄花樹×ぽんちゃん〜キャンドルナイト

昨夜は夏至、
一年で一番短い夜の日
別府のハーブガーデン黄花黄でキャンドル内とが開催されました。
そして、ぽんちゃんのランタンが100個。
2010年のアースデイでは「アースデイらんたん」として、ワークショップやキャンドルナイトを行いましたが、現在は発案者であるぽんちゃんのもとで、どんどん進化を続けています。
今年は、別府市の小中学校の授業にも取り入れられるとのこと。
ぽんちゃんの想いの強さにただただ感動し、良い刺激も頂きました。
日中、時折雨が降ったりしていたので、ぽんちゃんにメールすると
「別府は、雨が降らない予定です。」とのこと

さすがです。
写真のらんたんは、会場のハーブガーデン黄花樹の貞子さんをイメージして作ったものだそうです



途中、雨がパラついたものの芳賀君の歌声も会場にぴったりマッチしていて素敵な夜でした。
ちなみに、芳賀君の歌声は、、、
7月16日(土曜日)、久住さやかで開催する『アースデイ音楽祭in久住』でも聴く事ができます。
この日は、残念ながら彩縫やのワークショップはありませんが

あ・・ステージの合間に流すスライドショー作成担当です。
頑張って作ります。

乞うご期待?
それからそれから・・・
7月31日(日曜日)
ハーブガーデン黄花樹にて
山猫軒さんとのコラボイベント
garden・garden にて
初めてのカラーアートセラピーワークショップ
時間 10:00〜12:00
参加費 2,500円(材料費込み)
日常生活に役立つカラーコーディネイト術講座
時間 13:00〜15:00
参加費 2,500円
各講座、定員6名様
ミモザガーデンの足湯(雨天時はごめんなさい。)
ハーブティー、お茶菓子付き。
山猫軒さんのタイ古式マッサージとの両方参加で、合計金額から500円OFF です。
ご予約お待ちしております。
2011年06月23日
ともちゃんちにともちゃんだ〜♪
ご本人の承諾得て、ブログに載せてます(^^)
火曜日、友人のともちゃん(本名)こと蒼井りんごさんこと竹屋炭吉さんちに遊びに行きました。(色々な名前を持っています)
そこにいたのは、ともちゃんといわのりさん。
来週の土曜日に放送予定の『ハロー大分』の撮影ちう。
テレビ以外では、パークプレイスで週末にイベントをやっているときに遠巻きに拝見した事はありましたが、至近距離でみるとやっぱりキレイです


テレビどおりの気さくな方でした。
竹屋炭吉さんが取材を受けるきっかけの一つになったのが、こちらのブログ。
http://sagyousyoyu.junglekouen.com/e403115.html
以前ゆきにゃんと一緒に炭吉さんちに遊びに行ったとき,ゆきにゃんが書いた炭吉さんち。
この日の、ともちゃん(炭吉さん)は異常なほど?ハイテンションで、あと大丈夫だったかしらん。
放送されたら、更にご活躍ですね〜 ともちゃん(^0^;;)
ともちゃんに頼まれている、企画モノのバッグ、早く納品んしなきゃ

2011年06月13日
色を使わない世界に色をみる
土曜日の夜、チカパンさんのパントマイム「リトルピーシーズ」を観てきました。
黒い無地の背景にダボダボの黒いタキシード姿のチカパンさん。
色味はないのに、チカパンさんの表情や全身の動きに感情やモノの質感、重量感、香り、音、そして色を感じます。
全身の・・その指の先端までの細やかでムダのない動きを感じていると、別世界に吸い込まれていくようです。
久しぶりにこんなに笑ったぞ!

色味を使わない演出だからこそ、より深く想像力を駆り立て、ワクワク感が沢山あるのかな
とも感じました。
誘ってくれた猫さんに感謝です


チカパンさんのHPはこちら → http://chicapan.cocot.jp/
2011年06月05日
着心地の悪いデニム

ソニックの車内で、こんな写真を撮っている彩縫やです。
このデニム、色とラインの使い勝手がいいので、ヘビロテしているのですが、今ひとつ着心地がわるい(−_−;)
不覚にも、購入する前に試着したときは気づかなかったのですが、履いていると、右太ももが絞られるような感触。
脱いで平らに合わせても、左右の太さは同じです。
え(^_^;)、ワタシの股の太さが違う?
まあ確かに、人間左右対称には出来ていないのでそんなこともあるかもしれないけれど、他の服は影響がないのでそうでもないf^_^;)
あるとき、座って股をながめていて気がついた‼
右足の地の目(布の織り糸の流れ)がー
ゆがんでる~Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
だ、だからかぁ
本来、左足のように下に向かって縦糸が通っていなければならないものが、右足は、内側に向かってナナメになっているのだっ
だから、洗濯して生地が柔らかくなって、着て布が引っ張られると歪みが出で着心地がわるいんだ。
裁断時のミスによる不良品やん。( *`ω´)
腹を立てながらも、ひとつ勉強になったと思うのでした。
そして、今日も性懲りもなく着ているのでした。
2011年05月21日
ミモザさんにて♪
今日は月に一度のはーぶがーでん黄花樹さんでのハーブ教室です。
今回は、モイストポプリを作りました。
毎回、実は簡単にできるハーブの楽しみ方を教えてもらい、楽しみが広がっています

あとは、自分でスパイスを調合してのガラムマサラ作り。
私は、いろいろな料理に使えるようにブラックペッパーを控えめにしてみました。
そして、お楽しみのお茶タイム〜
ちょうど、アーティーチョークの一番花を頂けるタイミングとのこと。
ラッキー


そして、初体験のお味は。。。美味〜〜〜いっ


さらにさらに、ミモザさんと一緒に指導してくださるOさんのケーキは毎回絶品で、今月はレモンバーベナのシフォンケーキ。
お洒落な演出と、おもてなしのワクワク感

そして何より、一年で一番美しいというガーデン。
癒された一日でした。
そして
23日の月曜日、garden・garden第2弾!
パーソナルカラー診断、もしくはカラーアートセラピー個人セッションをしております。アーアーティーチョークとケーキはありませんが、是非お越しください。
ご希望の時間をご予約ください。
よろしくお願いいたします。
2011年05月10日
これがないと困るんです。

携帯の充電器!
ケータイをiPhoneに変えて以来、色々なトラブルに見舞われてます。(T . T)
どちらかというと、使わない方ですが、朝フル充電しても、一日持ちません。
泣く泣く、この間USBで蓄電できるタイプを買ったら、三回目位で異常に熱くなったので、使うのを辞めました。(・_・;
今日また、切れてしまったので、今度はソーラータイプにしてみました。
一応復旧しましたが、電源がはいるまで、かなり時間がかかりました。f^_^;)
なかなかうまくいきません。
とりあえず、家族に帰り時間の連絡をして、今度はもうじき圏外になります。
とりあえず、通話はdocomoに戻して、通信はiPadにするのを目標にしたいと思います(^_^;)
2011年05月10日
今週は日々が更に加速しそうです。
今度の日曜日は、アースデイおおいた2011です。
さっきまで、実行委員会をしていました。

日曜日は、ここはテントと人でいっぱいになります。
今年も、色々楽しいことが沢山あります。

美味しいものもいっぱいあります。

今年の彩縫やは、所属する「NPO法人 色ヒトこころ」の名でワークショップをします。
大人もこどもも楽しめる内容を企画中

今日(もう昨日か)の昼間は、水簾洞さんでカラーセラピーを企画していましたが、告知が悪かったのか、お客様がお見えにならなかったので

アースデイおおいたのブログに、ひたすら出店者紹介の記事をアップしていました。
その数、17件! 頑張りました。
そう、ひたすらアップされていた記事を書いていたのは私です。

お騒がせしました。
あと、8件あります。もう少し頑張ります。
というよりも、もっと早くにアップしろよ〜と

明日(今日)と金曜日は福岡で勉強会です。
まだまだ、準備していないことがあります。
いかんなぁ

今週は怒濤の一週間になりそうです。
自分を見失わないように、頑張りマス。
タグ :アースデイおおいた
2011年05月08日
「願いか叶う」果実

3月に師匠からもらった、ワイルドストロベリーに、実がつきました。
ワイルドストロベリーには、「願いが叶う」という意味があるそうです。
赤い実には、「自信」という意味が込められているのでしょうか。
甘酸っぱくて、とても良い香りです(^-^)
毎朝、成長する植物たちから、エネルギーを貰っています(^-^)
今日も一日頑張りまーす♪