大分のカラーコンサルタント・イルドクルール大分の彩縫やのカラーのブログです。
今日も彩縫や目線で日常生活の中の色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。 HP:http://color-saihouya.p1.bindsite.jp/
2012年09月17日
通信講座で。。。
日々、パソコンでブログやSNSのページを開いていると、何処かしらかに表示される広告。
そして、通信講座の広告をよく目にします。
それぞれに、マッチする情報が上がってくるせいか、「カラー」に関する通信講座を毎日のように表示されます。
それぞれの目的や学び方があるので否定はしませんが、かなりの違和感が。。。。
カラーセラピーは、学べば学ぶ程奥が深く、「◎色=××」と言う風に簡単に決めつけられるものでもなく、
セッションなどでその奥にあるもの、背景、表現する言葉ひとつ一つ、その姿勢とても慎重になります。
もちろん、理論はあります。
けれども、どんな分野もそうですが、その「行間」にどれほど多くの大切なスピリットや空気感があるのか。
それは決して、紙の上や画面上で学べるものではありません。
パーソナルカラーもそうです。
検定で、パーソナルカラーリストが簡単に名乗れる時代ですが、それだけではまず無理でしょう
。
人は千差万別。見極めにはやはり行間から学ぶことの方が大きい。
確かに、安価で手軽に資格が取れる。
魅力は否定しません(笑)
とても楽しくて、知る程に魅力的で得ることが多い世界です。
でも、難しいですよ。 カラーの世界も
私も、日々精進です。f^_^;
☆パーソナルカラー診断 ・ カラーイメージコンサルティング ・ ブランディングカラー提案 ・ カラーアートセラピー個人セッション 各種随時受付中(事前にご予約ください)
☆色彩に関する各種講座/ワークショップの企画開催 ・ 異業種さまとのコラボレーション企画 ご相談くださいませ。
☆お申し込み/お問い合わせ:080−3554−8892 saihouya@ori.bbiq.jp
※出張もいたしますのでご相談ください。
Posted by 彩縫や at 10:00│Comments(1)
│いろいろ
この記事へのコメント
今回の記事も、見事に、下に広告が付いているのが、複雑な心境ですね^^;
私のアメブロも同様です。
私のアメブロも同様です。
Posted by NAMI at 2012年09月17日 12:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。