大分のカラーコンサルタント・イルドクルール大分の彩縫やのカラーのブログです。
今日も彩縫や目線で日常生活の中の色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。 HP:http://color-saihouya.p1.bindsite.jp/
2011年10月21日
結構いろいろやってます♪

非常勤スタッフをしている、小規模作業所ゆうが出店します。
スタッフゆきにゃんと共に、当日販売を担当しています。
場合にもよるのでしょうが、福祉作業所って運営が大変なんです。
一般の営利企業のように、作業効率を求める訳にも行かず、利益優先というわけにもいかない。
心身の状態と相談しながら、できることをできるだけ。
だからこそ、多くの人の理解って大事だなと思います。
私自身、「福祉」には全く縁が無く暮らして来て、ひょんな事から「ゆう」に関わるようになって、そこで初めて見えて来たことがとても沢山あって・・・驚く事、教えられる事、身構えることが必要でない事、世の中とても不便に出来ていること、社会の中でどれだけ生きにくいか。
ほんのちょこっと覗いた程度ですが、そんな風に感じます。
きてみて、なにか良い発見があれば嬉しいです。
当日は、お揃いのターコイズブルーのTシャツを着るそうです。
・・・・似合うかな(^^;;;)
タグ :ゆめいろマーケット
2011年02月24日
宇佐のひな祭り〜ありくの里にて
3月3日まで、宇佐市清水のありくの里にて、ひな祭りをしています。
こんなお茶目な物もあります♪
とにかく、大きいもの、小さいもの、変わったもの、、、数の多さに驚かされますが
これは、すべてお一人の方の所蔵品です。
ゆっくり見ていると、時間を忘れそうなくらい楽しめます。
「歩みの会」と深い関係のある方の所蔵品で
この施設は歩みの会の運営するだれでも気軽に立ち寄れる事を目的としている
『寄り合い所ゆい』
だから、バリアフリー。
車いすのままでも入れます。
入場は無料です。
お昼時に行くと、同じ敷地内の隣にある「廚ありく」で500円の日替わりランチが食べられます。
こちらも、とても美味しいので、是非立ち寄ってみてください。
ちなみに。。。
土曜日は、『土曜カフェ』として歩みの会の里山空間プロジェクト農しょく工房部会がカフェをします。
ランチは「ゆう」のヒロコさんによる体に優しいランチ。
日曜日は、歩みの会代表の寄村さんが手打ちする『日曜蕎麦や』があります。
2010年12月03日
珠ちゃんのクリスマス

小規模作業所ゆうは、「自然食品と手づくり品の店ゆう」を経営しています。
彩縫やは、週に1,2度非常勤スタッフをしたり、時々手づくり品を納品したりもしています。
12月に入り、街はすっかりクリスマスモードです。あちこちにクリスマスカラーがあふれています。
そこで、小振りなクリスマス飾りを作りました。
その台紙になる厚紙に、「クリスマスらしい絵をかいて〜」と仲間達に描いてもらいました。
珠ちゃんの世界観には、いつも驚かされます。
ちなみに、「メリ■クソマス」ではありません。
しほちゃんから、クリスマス飾りを作りたいとのリクエストが入ったので、近いうちにまた企画しようと
思います。(^o^)/
タグ :小規模作業所ゆう
2010年11月27日
スタッフ食事会にいく途中見たものは。。。
昨夜は、ゆうのスタッフ食事会でした。
スタッフヒロコさんの友人で、ゆうのお客様でもある大在の「セカンド耶馬渓」へ
暗い夜道、通り向かいの駐車場に車を止めようとUターンした所で目に入った建物!
「あれなに?」
思わず、見に行くとなんと民家です。
同乗していたキョウコさんと茜ちゃんと一緒に家の前まで行くと

すっ・・・すごすぎます。
有名なのか、入れ替わり立ち代わり車が来ます。
23時まで点灯しているとのことで、見学の方は近隣にご迷惑がかからないように。。。。(^^)
そして、大人子ども合わせて15人で始まった焼き肉食べ放題の食事会。
子どもチームはさすがにペースが早い。
どんどん焼いてどんどん胃袋に吸い込まれていきます。
大人チームも負けずに頑張ります。
自然食品店のスタッフでもある面々がこんなに肉食べていいのか〜!!!
クリームソーダはいいのか〜?
でも、「生キャベツ」やっぱり野菜がなきゃね〜と合わせて40人前ぐらいは食べました。
多分、お店のブログにはこのネタは載りません (苦笑)
2010年11月27日
フローレスデュオinゆう
25日フローレスデュオのライブがゆうでありました。
ゆうにきてくだったのは、4年ぶり2度目とのこと。
お客様や仲間やスタッフで多いに盛り上がりました。
開演前、お腹がすくだろうから・・・と作っていただんご汁のだんご延ばしも一緒に楽しんでくれたヘススさん。(笑)
ペルー人なのに、ばりばりの日本語で(爆)
とてもフレンドリーなお二人でした。

手前がフレディさんで、奥がヘススさん。
ペルーの伝統的な楽器は、期待を裏切らず?想像通りの音色。
そんな楽器で、日本の「ふるさと」などを演奏してくださったり、トトロのテーマは子ども達もみんなで大合唱(笑)
ペルーの民族衣装を意識したのか?赤をアクセントに使った衣装も素敵。
大盛り上がりの1時間でした。
ゆうにきてくだったのは、4年ぶり2度目とのこと。
お客様や仲間やスタッフで多いに盛り上がりました。
開演前、お腹がすくだろうから・・・と作っていただんご汁のだんご延ばしも一緒に楽しんでくれたヘススさん。(笑)
ペルー人なのに、ばりばりの日本語で(爆)
とてもフレンドリーなお二人でした。

手前がフレディさんで、奥がヘススさん。
ペルーの伝統的な楽器は、期待を裏切らず?想像通りの音色。
そんな楽器で、日本の「ふるさと」などを演奏してくださったり、トトロのテーマは子ども達もみんなで大合唱(笑)
ペルーの民族衣装を意識したのか?赤をアクセントに使った衣装も素敵。
大盛り上がりの1時間でした。
タグ :小規模作業所ゆう
2010年03月30日
のんちゃんの個展
初日は、新聞社やテレビ局各社が取材にこられたので、どこかで耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。
1週間で、400名を超えるお客様が来られたそうです。
のんちゃんは、20歳の女性です。
筋障がいがあり、 身体を動かすことはほとんどできません。
パソコンのタッチパネルを使って、わずかに動く細い手で絵を描いています。
普段は呼吸することさえままならない時もあるのに、この日はとても素敵な笑顔でした。
のんちゃんには沢山の夢があって、家族や色々な人の力を借りながらそれを実現させてきました。
彼女の絵にはそんな夢が沢山つまっています。
とても明るく鮮やかな色調で、そこに描かれる人々はみんな笑っています。
そして、時々のんちゃん自身も絵の中に居ます。 (^-^)
のんちゃんの絵は、勇気や希望、夢を持つことの大切さ、
そしてなによりあたりまえで普通に生活できること、生きているということがいかに幸せでありがたいことなのかを教えてくれているのだとおもいます。
このギャラリーの空間には、とても素敵なエネルギーがあるような気がします。
のんちゃんが主役ではあるのですが、妹のちえみちゃんもとても素敵な女の子です。
まだまだ、わがままも言って遊びたい盛りの年頃なのに、のんちゃんやお母さんをしっかりサポートしています。
明るく元気なのんちゃんママもとても凄い人だと思いますが
私は、ちえみちゃんに功労賞をあげたいな(^-^)
ちえみちゃんにも沢山の夢を叶えてほしいなぁ そんな風に思いました。
難病の子供達の夢をかなえるサポートをするボランティア団体 「メイク・ア・ウイッシュ オブ ジャパン」のスタッフの方が言われるには、
「みんな、ホントは病気を治すことが一番の夢なのだろうに、自分の病気の事は言わないんです。 それも生活の一部と受け入れて、その上でそれぞれの夢や希望をもっているんですよ。だから病気だからって決して暗いわけじゃない。」と
だから、メイク・ア・ウイッシュの活動の一環として販売されている夢を叶えた子供達の描いた絵のポストカードもみんな明るくてとても素敵です。
幸いにも健康体でいられることを当たり前のように生活をしていると、ちょっとでも不自由があると不平不満や悲壮感を感じてしまいがちで、その当たり前であることに対して感謝をすることを忘れてしまうけれど、
ありがたいと感謝することの大切さ、生きているということの大切さ・・・なんだか、色々な事を学ばされる場でもあります。
お時間のある方はぜひ。
大分駅南口 コトブキヤ3階ギャラリーにて
4月4日まで
2009年10月08日
こんなこともします。
今週の日曜日、宇佐の歩みの会である「歩みの会まつり」で、小規模作業所ゆうのKさんが、ピエロになります。
Kさん、見かけによらない(?)パフォーマーで吉四六さんや、夏祭りでは矢島美容室にもふんします。
その、Kさんからのオーダーです。
予算がないので、KさんやゆうのYさんと相談してありあわせの布(パンツはなんとシーツです)製です。
パターンから起こした一点ものなので
いちおう・・・・・・おーとくちゅーる です。 (

http://sagyousyoyu.junglekouen.com/
2009年06月28日
本日最終日! もくもく工房展
昨日の日記でも紹介した、もくもく工房展。
昨日は、とても沢山のお客様に来ていただきました。
合同新聞に載せていただいたので、遠路はるばるきて下さったかたもいました。
昨日は、TOSの取材もあったので、他のゆうへの取材とあわせ後日放映されるそうです。
ゆうのような、小規模作業所のことを沢山の人に知ってもらえるきっかけを作ってくれることは本当にありがたいことです。
昨日は、予告なく大石さんもきてくださったようです。
残念ながら、私は午前中別な用事があり、午後からの参加だったのでお会いできませんでした。(T_T)
80歳になられる大石さん。
そろそろ、気力・体力的に大変になったので、引退しようかと言っておられるようですが、
本当に優しいぬくもりのある作品なので、大石さんの気楽にできるペースで続けてくれたら嬉しいなぁと思っています。
大人でも座れるミニチュアチェアーは、大人気で残りわずかとなりました。
他にも、花台、イーゼル、組み合わせ棚、壁掛け棚、
飾り用のミニミニテーブル&椅子
巣箱・・・・・
ゆうに協力してくださる方々が作った、沢山の布小物もあります。
今日も、10:00~16:00
ちょっとお天気が心配ですが、とても自然豊かな場所で、この場に居るだけで癒される空間なので、是非沢山の方に来ていただけたらなぁと思います。
おとなりの「厨ありく」では、14:00頃まで、月イチ限定
日曜蕎麦屋を営業しています。
昨日は、とても沢山のお客様に来ていただきました。
合同新聞に載せていただいたので、遠路はるばるきて下さったかたもいました。
昨日は、TOSの取材もあったので、他のゆうへの取材とあわせ後日放映されるそうです。
ゆうのような、小規模作業所のことを沢山の人に知ってもらえるきっかけを作ってくれることは本当にありがたいことです。
昨日は、予告なく大石さんもきてくださったようです。
残念ながら、私は午前中別な用事があり、午後からの参加だったのでお会いできませんでした。(T_T)
80歳になられる大石さん。
そろそろ、気力・体力的に大変になったので、引退しようかと言っておられるようですが、
本当に優しいぬくもりのある作品なので、大石さんの気楽にできるペースで続けてくれたら嬉しいなぁと思っています。
他にも、花台、イーゼル、組み合わせ棚、壁掛け棚、
飾り用のミニミニテーブル&椅子
巣箱・・・・・
ゆうに協力してくださる方々が作った、沢山の布小物もあります。
今日も、10:00~16:00
ちょっとお天気が心配ですが、とても自然豊かな場所で、この場に居るだけで癒される空間なので、是非沢山の方に来ていただけたらなぁと思います。
おとなりの「厨ありく」では、14:00頃まで、月イチ限定

2009年06月27日
寄り合い所ゆいにて~「大石昭四もくもく工房展」
今日、明日の2日間、宇佐市清水にある「ありくの里 寄り合い所ゆい」にて
小規模作業所ゆう (http://sagyousyoyu.junglekouen.com/)主催で
「大石昭四もくもく工房展」が開催されます。
大石昭四さんは、素朴な木工芸品を作ってくれている方で、
作品の売上を全額ゆうに寄付してくださっている方です。
ゆうの仲間たちの活動も紹介しています。
私は、週に1,2回、スタッフとしてゆうで働いています。
メンバーもスタッフも、こうしてゆうに協力してくださる方々も、お客様も、とてもココロの暖かい方々です。
ココで出会う皆さんは、本当に私に良いエネルギーをくれ、人として大切なことを教えてくれます。
子供用みたいな小さな椅子は、大人でも座ることができ、なんとも良いすわり心地です。
ゆうのスタッフで、豊後大野で農業をしているまこさんの素敵なはがき絵も展示しています。
ほかにも、ゆうに手づくり品を置いてくださっている方々の作品や、
ゆうのメンバーや、スタッフの手づくり品もあります。
みんな素敵なものばかりです。
ひとつひとつ違う表情のものなので、気に入ったものはお早めに~
昨日は、同じ敷地内にある「厨ありく」でランチをしました。
厨ありくでは、ゆうの母体である、「歩みの会」の仲間たちも働いています。
通常、平日のみの営業でランチ500円。
とっても美味しくお得です。
今日、明日はDo-yo Cafeで、
今日はカレーランチやケーキセット、
明日は、手打ちそばのランチやケーキセットを食べることができます。
Do-yo Cafeで出しているケーキは、歩みの会の「工房はぁもにぃ」のものです。材料にこだわったこちらも美味しいケーキですよ。
ぜひ、行ってみてくださいね。
場所は、宇佐市清水、清水寺のすぐそばです。
小規模作業所ゆう (http://sagyousyoyu.junglekouen.com/)主催で
「大石昭四もくもく工房展」が開催されます。
作品の売上を全額ゆうに寄付してくださっている方です。
ゆうの仲間たちの活動も紹介しています。
私は、週に1,2回、スタッフとしてゆうで働いています。
メンバーもスタッフも、こうしてゆうに協力してくださる方々も、お客様も、とてもココロの暖かい方々です。
ココで出会う皆さんは、本当に私に良いエネルギーをくれ、人として大切なことを教えてくれます。
子供用みたいな小さな椅子は、大人でも座ることができ、なんとも良いすわり心地です。
ゆうのスタッフで、豊後大野で農業をしているまこさんの素敵なはがき絵も展示しています。
ほかにも、ゆうに手づくり品を置いてくださっている方々の作品や、
ゆうのメンバーや、スタッフの手づくり品もあります。
ひとつひとつ違う表情のものなので、気に入ったものはお早めに~

厨ありくでは、ゆうの母体である、「歩みの会」の仲間たちも働いています。
通常、平日のみの営業でランチ500円。
とっても美味しくお得です。
今日、明日はDo-yo Cafeで、
今日はカレーランチやケーキセット、
明日は、手打ちそばのランチやケーキセットを食べることができます。
Do-yo Cafeで出しているケーキは、歩みの会の「工房はぁもにぃ」のものです。材料にこだわったこちらも美味しいケーキですよ。
ぜひ、行ってみてくださいね。
場所は、宇佐市清水、清水寺のすぐそばです。