大分のカラーコンサルタント・イルドクルール大分の彩縫やのカラーのブログです。 今日も彩縫や目線で日常生活の中の色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。 HP:http://color-saihouya.p1.bindsite.jp/ 

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年09月06日

カラープランニング





これは、パソコンが全く出来ないという友人から頼まれた名刺のデザイン。
こんな風にして欲しい。というラフスケッチを元に、作ってみました。

ワタシはデザイナーではないので、デザインは苦手です。(きっぱり!)
ましてや、Pages (mac版wordのようなもの。)で作るのは結構大変です。
簡単そうな曲がったハート。
意外と大変で、試行錯誤の末の力作です。(これでも・・苦笑)

あ〜せめてCS5が欲しい。 と切に願う今日この頃です。

本題はここから、、、
私がこだわるのは使う色です。
 
モチーフの色、文字色。

どんな事業にしていきたい? コンセプトは? 信念は?
さまざまな想いを伺いながら、一緒に色を決めていきます。

彼女達が選んだのは、グリーン系
自然界の色、成長していく色、ハートチャクラの色・・・
色に意味を込めて、更に色をじっくり絞り込んで行きます。

何のためにその色を使うのかに徹底的にこだわります。

そこからまた見えてくる自分たちのその先。

そんな色になってくれるといいな♪

そんな「ブランディングカラー」のご提案をしています。

ご希望の方は、是非お問い合わせください。

彩縫やの名刺やフライヤーはすべて自分で作っていますが、
お仕事として、名刺デザインは基本的には行っていません(^^;;
ただし・・・ワードでつくる半素人仕事の出来る範囲でよければ、御請します。
  


Posted by 彩縫や at 21:05Comments(0)ブランディングカラー

2011年02月26日

その色を使う理由





今日のお客様は、一年ほど前に独立した若きクリエーターさんです(^^)

アースデイを通じて知り合った仲間でもあります。

クリエーターさんに、色の話をするのもおこがましいかとも思いましたが、何か役に立つ事もあるかな?との思いと、
色の世界をどんな風にとらえるだろうか?という関心もあり、
パーソナルカラーとブランディングカラーの提案をさせていただきました。

ブランディングカラーを決める際に、ご本人の好きな色やこれからのビジョンを伺い
そして、色彩心理的な意味も加味しながら、色を絞り込んでいきます。

最後に選んだ一色は、彼の柱となる心情にフィットする色となりました。


そして最後になって、思い出したように独立して作ったという名刺を見せてもらうと、

な・・・なんとその最後に決めた1色と色味も彩度も明度もほぼ一緒。

思わず、お互いに 「同じだ!」 と感動してしまいました。

すでにちゃんと選んだいましたね〜(*^o^*)

とはいえ、その色の持つ意味が彼の信念にぴったりな色だったという事は、知らずに選んでいたようで、
その色を使う理由もプラスされて、まさに「彼の色」となりました。

勿論、クリエーターさんなので色々なカラーをもって良いと思いますが、
その一色を見ると彼を思い出す。

そんな色に育ってくれたら嬉しいな。と思いました。






  


Posted by 彩縫や at 00:53Comments(0)ブランディングカラー