大分のカラーコンサルタント・イルドクルール大分の彩縫やのカラーのブログです。
今日も彩縫や目線で日常生活の中の色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。 HP:http://color-saihouya.p1.bindsite.jp/
2014年05月18日
町の色を考える 2

大分市民の皆様が、一度は見たことがある・・・かもしれないお馴染みの看板です。
おそらくこれは当たり前の看板で
多分見慣れた看板で
だから何?
って言う感じかもしれません。
でも、他所の人から見たら疑問符がつく看板だったりします。
何故『通行止め』がブルーなのか。
何故警察署が名前を連ねて出している、町の「禁止事項」を表現する色が、ブルーなのか。
面白いですね〜(^ ^)
ちなみに、トキハにもブルーが沢山溢れていました(^ ^)
是非、色に意識を傾けて町を歩いてみて下さいね♪
それまでと違った町が見えてくるかもしれませんよ。
タグ :大分景観色彩
☆パーソナルカラー診断 ・ カラーイメージコンサルティング ・ ブランディングカラー提案 ・ カラーアートセラピー個人セッション 各種随時受付中(事前にご予約ください)
☆色彩に関する各種講座/ワークショップの企画開催 ・ 異業種さまとのコラボレーション企画 ご相談くださいませ。
☆お申し込み/お問い合わせ:080−3554−8892 saihouya@ori.bbiq.jp
※出張もいたしますのでご相談ください。
Posted by 彩縫や at 14:02│Comments(0)
│まちの色
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。