大分のカラーコンサルタント・イルドクルール大分の彩縫やのカラーのブログです。
今日も彩縫や目線で日常生活の中の色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。 HP:http://color-saihouya.p1.bindsite.jp/
2014年05月21日
パーソナルカラー診断会 5月
ご自分のパーソナルカラーをご存知ですか?
パーソナルカラーは一般的な一言でいえば「似合う色」です。
似合う色とは・・・
健康的な肌の色艶、表情に見せてくれ
瞳キラリ☆ 活き活きと前向きな印象を与えてくれ
清潔感があり
上品で、洗練された魅力を引き出し
自分の持っているいい個性を引き出してくれる♪
思わず振り返りたくなる魅力的な人!
なんだか、理想的な言葉が並んでいますが ホントです。
言葉で説明するよりも、百聞は一見にしかず。です。
ちなみに、『好きな色』は心の状態にフィットする色。
似合う色とは別物です。
お客様の中には、とても意識が前向きになり生きる姿勢が変わったという方
良縁に恵まれた方♡
回りの評価が変わったという方
色々な変化があった方もいらっしゃいます。
個性的なこだわりの素敵なお家を貸し切りでのパーソナルカラー診断、是非体験してみて下さい。
時間
10:00〜
11:30〜
13:00〜
14:30〜
16:00〜
各時間1名様
料金 5,400円 (アドバイスシート付き)
※ご注意下さい。
・女性の方はノーメイクで来て下さい。
・診断時は、コンタクトを外して頂きます。
メガネで来られるか、外せる準備をお願いします。
・妊娠中は診断を行うことが出来ません。
お申し込み、お問い合わせは
080−3554−8892
saihouya@ori.bbiq.jp
までよろしくお願いします。
2014年04月02日
パーソナルカラーの着こなし上手になりたい方へ^^
パーソナルカラーを受けたことがあって、自分のパーソナルカラーは知っているけれど、どう着こなしていいのか?解らずお困りの方。
パーソナルカラーの見分けが今ひとつ難しいと感じている方
パーソナルカラーに関する知識を知ってみたいという方
そもそも、パーソナルカラーって何? と言う方
せっかくなら、きちんと理解してパーソナルカラーを日常生活に役立てていけるよう
お一人お一人の個性に合わせたご提案をして行く講座です。
『パーソナルカラーや個性を活かす着こなし』講座
毎月第1日曜日 10:30〜12:30
受講料 7,500円 (税抜き 3ヶ月分)
お申し込み先 JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分校 TEL 097−528−7620
まで、宜しくお願いします。
もちろん、他所でパーソナルカラー診断を受けたことがある方も歓迎です。

パーソナルカラーの見分けが今ひとつ難しいと感じている方
パーソナルカラーに関する知識を知ってみたいという方
そもそも、パーソナルカラーって何? と言う方
せっかくなら、きちんと理解してパーソナルカラーを日常生活に役立てていけるよう
お一人お一人の個性に合わせたご提案をして行く講座です。
『パーソナルカラーや個性を活かす着こなし』講座
毎月第1日曜日 10:30〜12:30
受講料 7,500円 (税抜き 3ヶ月分)
お申し込み先 JEUGIAカルチャーセンターパークプレイス大分校 TEL 097−528−7620
まで、宜しくお願いします。
もちろん、他所でパーソナルカラー診断を受けたことがある方も歓迎です。
2014年04月01日
入学式のママ服選びがまだの方へ♪
新年度が始まりました!
入学式まであと数日。
他にも4月には色々な集まりごとや、式典があります。
さて、そんな時に着るお洋服、もうお決まりですか?
どんな色、どんなデザインを着よう(> <) とまだお悩みの方はいらっしゃいませんか?
消費税増税のあおりで、色々な物が値上がりしています。
ということは、今まで以上に役立つ上手なお買い物☆ したいですよね。
洋服で失敗しないための、自分に合う色を知っていますか?
自分に合う色やデザインのお洋服選びをしてみませんか?
そのための第一歩。
自分の魅力を引き出し健康的で生き生きと洗練されて見える色味を知ってみませんか?
そのためのパーソナルカラー診断、随時受付けています。
料金は5,000円(消費税別) です。
有難いことに、日程は随時埋まっていっています。
事前のご予約をお願いいたします。
080-3554-8892
saihouya@ori.bbiq.jp
2014年03月26日
パーソナルカラー診断会 4月日程
カラーコンサルタントが何故?
住まいの案内会.comを運営されているPlanning Partner ADvantage (株式会社K&K)様より
住まいの中での、色の大切さにご理解を頂き、掲載させて頂いています。
こちらでも、イベント情報などをアップしているので、是非ご覧下さい。
パーソナルカラー診断会 4月
http://annaikai.com/company/company.php?company_id=14
住まいの案内会.com HP http://annaikai.com/

続きを読む
住まいの案内会.comを運営されているPlanning Partner ADvantage (株式会社K&K)様より
住まいの中での、色の大切さにご理解を頂き、掲載させて頂いています。
こちらでも、イベント情報などをアップしているので、是非ご覧下さい。
パーソナルカラー診断会 4月
http://annaikai.com/company/company.php?company_id=14
住まいの案内会.com HP http://annaikai.com/

続きを読む
2013年11月06日
男性のお問い合わせも増えています。
男性のパーソナルカラー診断へのお問い合わせも増えてきています。
男性はメイクをしない分、肌の色がダイレクトに身につける色の影響を受けます。
逆を返せば、ごまかしようが無い。 とも言えます(^_^;)
男性は、お仕事着(スーツや作業服)で一日のうちの長い時間を過ごす方が多いかと思います。
お仕事着は、なかなか身につける色を選択する範囲も少ないかもしれませんが、
スーツの方であればネクタイやシャツの色、スーツの微妙な色味
ウォームビズや、クールビズでの色の選択肢の幅は、確実に増えて来ているのではないでしょうか?
そして、長時間を決められた色に拘束される分、休日ファッションにこだわりを持っている方も少なくありません。
お話を伺っていると、来られる男性の方の多くはお洒落感度が高い。
自分を如何に演出するか♪
是非、参考にして頂けたらと思います。
健康的で、清潔感のある肌色
剃ったひげ後が目立たない肌色
生き生きと頼もしい表情
親しみやすい明るい表情
洗練されたお洒落感
・・・・
貴方の存在の輝きをサポートしてくれる色。
是非男性の方も体験してみませんか?
お一人で...どうも。。と言う方は是非大切なパートナーさんと一緒にいらっしゃってください☆
一番身近なパートナーさんが、自分に合う色をちゃんと把握してくれているのは、心強いものです。
お2人での診断ならば割引もあります☆
是非お問い合わせ下さいね。
2013年11月05日
似合うと好きの違い

先日パーソナルカラー診断に来られたお客様。
『私、○○タイプ』が合っていると思うんです。との自己分析。
カラーチャートを見ながら色の分類のご説明の最中も
『こっちの色は絶対にないと思う!』 と更に自己分析は続きます。
そして、診断を始めると・・・
その違いは、診断をしている私の眼には明らかなのですが
当のお客様は『こっちが似合っているはずだ!』という先入観があるので、その違いがなかなかわかりません。
けれども、ゆっくり時間をかけて色を当てながらその見え方の違いをご説明していくと
あれ? アレ? えぇぇ〜〜〜〜〜どうしよ〜(@_@;;;;)
とお客様。
そう、「絶対にないと思う!」色目がパーソナルカラーだったりするのです。
これは、稀なケースというよりむしろよくあるパターン。
洋服等を見にいって、「赤にしようか? 青にしようか?」と迷うことはあっても、
なかなか『朱色にしようか? ワインレッドにしようか?』とおなじ『色』の色味の違いを比べる事はないのではないでしょうか?
だからこそ、気づきにくいのだとも思います。
自分を客観視する。 パーソナルカラーはそんな役割も担っています。
好きな色は、気持を穏やかにさせてくれたり、勇気づけてくれる心地よい色。
似合う色は、客観的にその人の持っている個性を輝かせ、良さを引き出してくれる色。
使う場面などで、使い分けるのもいいのかもしれません。
もちろん、パーソナルカラーでなかった色を、少しでも自分のパーソナルカラーに『寄せて』見せるコーディネイトの仕方もお伝えしています。
お客様、どうしよ〜と言いながらも、がんばってみます〜と楽しそうに帰られました。
彼女の変化がとても楽しみデス☆
2013年11月04日
金の斧、銀の斧ならぬ・・・
金の斧、銀の斧・・・は昔話。
金の貴金属、銀(プラチナ)の貴金属
あなたはどちらを選びますか?
どちらの色が好き?
どちらが高級そうに見えるかな? と言う判断基準の方もいるでしょうか(^_^;)
更に言うなら、つや消しかツヤありか
繊細なデザインか、大胆なデザインか?
これもパーソナルカラーによってより似合う物か、そうでもないかが分かれます。
更に言うなら
洗練されて上品に見えるか?
安物でも高級そうに見えるか?
派手なだけで下品にみえるか?
安っぽく見えるか?
・・・
パーソナルカラーのアドバイスは本当に多岐にわたります。
アクセサリー、時計などの貴金属は、あなたに華を添えるもの。
だからこそ、上手に素敵に身につけたいですね^^
2013年07月01日
勇気をだして? 体験してみよう。
体験しないとこの面白さはわからない!
と多くの方に言って頂ける「パーソナルカラー診断」
そう、実際体験して、ほんのちょっとの色味の違いで、
どれだけ顔色が違って見えるか?
どれだけ表情が違って見えるか?
どれだけ印象が違うか?
ほとんどのお客様が「え〜〜〜!!」 と言われます。
だからこそ、一度体験して欲しいのです。
しかも、その一度の体験、一生モノです。

と多くの方に言って頂ける「パーソナルカラー診断」
そう、実際体験して、ほんのちょっとの色味の違いで、
どれだけ顔色が違って見えるか?
どれだけ表情が違って見えるか?
どれだけ印象が違うか?
ほとんどのお客様が「え〜〜〜!!」 と言われます。
だからこそ、一度体験して欲しいのです。
しかも、その一度の体験、一生モノです。

タグ :パーソナルカラー大分
2012年11月29日
パーソナルカラー 12月

年末年始は、何かとお洒落をする機会が増える季節です♪
色々とお買い物もしたくなる季節♪
是非、その前にパーソナルカラー診断はいかがですか?
パークプレイスでのお買い物ついでに是非どうぞ♪
12月は
6日(木) 13:00〜18:00
16日(日) 12:00〜19:00
パークプレイス大分3階ダイソーの上
jeugiaカルチャーセンターパークプレイス大分校にて パーソナルカラー診断をします。
ご希望の時間をご予約下さい。
お一人様の場合 80分 5,250円
パーソナルカラー診断、パーソナルカラーメイクサービス、ファッションアドバイス
(アドバイスシート1,050円込み)
4〜6名様のグループレッスン 人数×30分 3,675円
パーソナルカラー診断 ファッションアドバイス
(アドバイスシート1,050円込み)
詳細↓
http://www.jeugia.co.jp/new_culture/chairdtl/mkchairdtl.cgi?cid=5&chid=523
お申し込みは、097−528−7620
jeugiaカルチャーセンターパークプレイス大分校へお願いします。
2012年10月21日
30日はパーソナルカラー診断会♪
30日火曜日、13:00より
別府市山の手町の
はーぶがーでん黄花樹(ミモザ) にて
パーソナルカラー診断会 を開催します☆
窓の外には、ガーデンと別府の秋景色♪
パーソナルカラー理論は、自然界の色彩調和がお手本です。
そんな、最高のロケーションの中で、
あなたを最も健康的で素敵に魅せてくれる「色」を
みつけてみませんか?
参加費は3,500円です。
お申し込みは 080−3554−8892
saihouya@ori.bbiq.jp
タグ :パーソナルカラー診断
2012年09月15日
16日、パークプレイス大分で ★パーソナルカラー診断★
今朝はとてもさわやかな朝日でした。
日中の残暑を感じながらも、もう気持ちはすっかり秋です。
店頭の秋ファッションも本格的に・・
先日、福岡で早々とブーツを履いた若い女性を見かけました。
今年の秋冬の流行色は、「黒」と言われています。
秋ファッションのお買い物に出掛ける前に、自分の魅力を引き出す「似合う色」を見つけてみませんか?
もちろん、随時個人セッションは御請していますが、
なかなか、アトリエに足を運びにくい方
男性の方にもおススメです。
jeugiaカルチャーセンターパークプレイス大分校の教室を一日お借りして、
パーソナルカラー個人レッスンを開催します。
ご希望のお時間をご予約ください。
詳細
http://www.jeugia.co.jp/new_culture/chairdtl/mkchairdtl.cgi?cid=5&chid=523
※1dayレッスンなので、入会金は不要だったと思いますが、念のためご確認ください。
2012年08月14日
「か」はナシです!

今日、パーソナルカラー診断に来られたお客様は、春に一度診断させて頂いた方です。
春に診断した時、私の中では90%の確信はあったのですが、お客様のご納得があと一歩だったことと、その方が花粉症で顔に若干赤みが出ていたという不安要素があったこと。
決着つけましょうとの、リベンジ診断です(^ ^)
そして、ご本人様も十二分に納得!の結果となりました。(前回の診断どおりの結論です。)
パーソナルカラーは、ご本人が十分に納得できなければ、活用できないというのが持論です。
その違いや良さを実感したからこそ、「好きな色」を超越して使ってもらえるのだと思っています。
時々、初対面の方とお話をしていると、こんな事を言われる方がいます。
「パーソナルカラー見てもらった事あります。 ● ● か ● ●だと言われました〜』
え?
そこであえて突っ込み入れませんが
「か」はナシです。
確かに、色々な要素を持つ難しいタイプの方はいらっしゃいますが、
お金を頂いて、診断をする以上「か」はナシです。
bestシーズンを「か」と言われて、納得できますか?
私はお客様がご納得できるまで、診断をしたいと思っています。
(再診断の追加料金は頂きません。)
もし、何かの要素で判断が難しいときは、改めてお時間を頂きたいと思います。
きっちり決着はつけたいと思います(^ ^)
それが、カラーリストとしての責任だと思っています。
そして,色の見極め方や使い方が解らないという方へのフォローもしています。
すでに、診断させて頂いた方で、やっぱりどうなんだろう?という不安を持っていらっしゃる方、使い方が解らない方、ご連絡ください。
精一杯フォローさせて頂きたいと思います。
いつでもご連絡ください。
タグ :パーソナルカラー診断
2012年05月23日
第一印象が決まる時間

この謎の招き猫さん? の第一印象は1秒できまりましたが。。。。
人間の第一印象の決まる時間。というのは諸説あり
3〜5秒
8秒
15秒位・・
いずれにしても短い時間です。
パーソナルカラーのキャッチコピーのように使われたりもしています。
もちろん、第三者からみた見た目の印象として否定はしませんが、それを前面に出すのは1人のカラーリストとして,あまり好きではありません。
私個人的には、その数秒間の見た目の印象でその人の人柄を決定づけていないと思っているからかもしれません。
写真のオブジェは、黙して語らず。
だから見た目にパクリっぽいなぁとか、
迫力に欠けるので縁起が良さそうにみえないなぁとか(笑)
ちょっとコミカルだなぁとか
思いついたところで、表面的な言葉しか出てきません。
パーソナルカラーは、その人の持っている個性をニュートラル(自然)な状態に、そしてbetterな状態に見せてくれるものではないのかなと思っています。
ニュートラルな状態は、頑張って飾らずに自然体に見せてくれる状態。
だからこそ、色の基準はどの色も平均的に見える光(自然光ではありません。)の下で、ノーメイクで顔色や表情が一番健康的に色艶よく見える色。
もちろん、ノーメイクで診断するのは、お化粧によって肌色等が違って見えるのを防ぐためでもあります。
顔色を引き立ててくれる色をメイクに使えば、色が引き立て合い、より顔色がよくなるのでbetter。
パーソナルカラーは、その人の持って生まれた外見的個性や肌などの色と調和し、肌などの色と身につけた服などの色が互いに引き立て合うので、better。
調和するとは、色同士が良さを打ち消し合って沈んで見えたり、違和感を持って派手にみえたりせずに、色が自然に馴染み、引き立て合うということ。
外見と内面あっての人間なので、外見の個性がニュートラル〜betterな状態であれば、内面の個性もニュートラルに反映されやすい。
それが、内外面の一致。
ごく普通にしているつもりでも・・・
怖そうに見えたり、
たよりなさそうに見えたり、
不健康そうに見えたり、
下品に見えたり
・・・は明らかに内外面の不一致。
そのギャップを埋め合わせるのに貢献してくれる色が、パーソナルカラー。
その人の『その人らしさ』を表現するのに貢献してくれる色。
だから、変身でもない。
『変身』は持っていないものを取ってつけること。
たとえば、人間が着ぐるみ来て超人的な力をもって仮面ライダーになるみたいに(^ ^;)。
でも、それは本当の自分じゃないチカラ。
時間がくれば終わってしまう永続しないチカラ。
この厳しい世の中、そんなものは永く通用しない。
元々潜在的に持っているいいもの(チカラ)を引き出すもしくはUPさせるもの。それがパーソナルカラー。
そう、自分の永続可能なチカラを表現するということ。
自分を無理せず自己表現できることは、自信につながる。
自信とは、自分を信じるチカラ。
パーソナルカラーは、自分がどんな個性を持っているのか、自分自身をどうやったら自然な状態でBestに自己表現できるかを色を通して知るということ。
だから、パーソナルカラーは『第一印象アップの色』じゃない。
もっとその人にとって深い意味を持つ色。
第一印象はその中のわずか一つの要素にすぎない。
パーソナルカラーはとても、心理的要素を持ち合わせている色。
だから、パーソナルカラーはとてもセラピー効果があるとさえ思います。
診断中、好きな色の話になることもあります。
限られた時間の中で、ちょこっと色彩心理の話になることもあります。
色には、さまざまな用途や要素があります。
見た目の印象にとどまらず、そんなことも丁寧にお話していきたいと思っています。
タグ :パーソナルカラー診断色彩心理
2012年05月23日
今日からは黄色の彼女♪

ちょうど1年前、パーソナルカラー診断をさせて頂くために初めてお会いした彼女は、ごくごく普通の小さな子どもさんを持つ優しく控えめで真面目な主婦さん。といった雰囲気。
その半年後、パーソナルカラーをもっと掘り下げて、色だけでなくどんなイメージやデザインがいいかということをアドバイスするイメージコンサルティングを行い
そして今日、久しぶりにお会いしました。
驚くほどイキイキとした、健康的な大人のカッコいい女性に進化していました。
生き生きとした素敵な人に『進化』する場に立ち会わせて貰えるって本当に有難いことです。
Tさんありがとう♪
そしてそして、今日のワークショップでブランディングカラー(自分をブランド化する自己表現の為の色)をご提案。
ブランディングカラーは、今日からこうなりたいという、自分のイメージカラー
彼女が選んだ色は、黄色
希望の色であり、イキイキ躍動感のある色。
友好的な色。。。。
明日から、黄色をアクセントに使うであろう彼女の魅力にワンアイテム追加です♪
自分の内なる魅力を引き出し、健康的でイキイキ♪した内外面に♪
自分を『進化』させてみませんか!
女性だけでなく、男性の方も歓迎です♪
パーソナルカラーおよびイメージコンサルティング等の個人セッションを行なっていますので、
是非お問い合わせください。
saihouya@ori.bbiq.jp
タグ :パーソナルカラー
2012年04月11日
パーソナルカラーとメイクアップ♪

パーソナルカラーは、その人の魅力を引き出す色です。
健康的でイキイキ、その人の人柄が伝わる色
自己表現の色でもあります。
って、怪しい通販のキャッチみたいですが、、(笑)
色使いで、相手に与える印象が違うのならば良い方が良い。
その色を身につけることで、自分に自信がついたり、安心することができるならば
それって、ステキな事だと思うんです。
女性の場合、日々の生活の中でメイク〜お化粧は大きな役割を担っています。
よりキレイになるため
隠したいものをなんとかするため?
中には、毎日とても時間をかけてメイクをする方もいます。
メイクに、パーソナルカラーを取入れる事は大事です。
なぜなら、顔そのものにのせる『色』だから。
パーソナルカラー診断を行う時の条件の一つに、必ずメイクを落とします。
「どうせお化粧をするんだから、メイクしたままでもいいんじゃない?」
とおっしゃる方もいますが、そのメイクの色もアドバイスします。
あくまでも、パーソナルカラー診断の物差しの基準は『素肌』です。
もちろん、なりたいメイクや流行メイクも素敵ですが
自然体で美しく見せるメイクは、その人らしさの表現方法としておすすめです。
昨日は、福岡にメイクの勉強に行って来ました。
より良いご提案が出来るようになるため、日々精進です(^~^)
そして、パーソナルカラーを使うとやっぱり違うよなぁ〜と再確認してきました。
パーソナルカラー診断をされた方のアフターフォローとして、自分自身で色選びをしてメイクできるように、メイクレッスン会も開催していますので、是非お問い合わせください。
2012年04月07日
明日は、パーソナルカラー診断会♪
桜が満開になりました。
4月に入り、新生活をスタートさせた方も多いかと思います。
明日は、月に一度の別府山の手町のはーぶがーでん黄花樹(ミモザ)でのパーソナルカラー診断会です。
パーソナルカラーは、簡単に一般的な言い方をしてしまうと『似合う色』
その人の持っている肌艶や表情を生き生きと健康的に見せてくれる色。
そう、自己表現の色です。
新生活をスタートさせて、『初めて会う人』『初めての場』が多い方には、自分を知ってもらうための自己表現のツールの一つとしても、活用できると思います。
グループ診断なので、メイクサービスはありませんが、その分お値段を3,000円とお得になっています。
13:30〜15:30は、パーソナルカラーを使ったメイクレッスン会を行ないます。
こちらは参加費1,000円。
どちらも
saihouya@ori.bbiq.jp
080-3554-8892
までお申し込みください。
質問等もお気軽にどうぞ♪
2012年03月08日
パーソナルカラー診断会3月
最近、イベントのお知らせばかりの彩縫やです。
前々回の記事で、パーソナルカラー診断会を10日とお知らせしましたが、間違いです(^_^;)
20日の春分の日です。
10:00〜12:30
参加費は、お一人様3,000円です。
午後は、13:30〜15:30に
パーソナルカラーコーディネイトレッスン講座をします。
参加費は1,000円
もちろん、午前だけ、午後だけの参加も歓迎です。
先日、診断をさせて頂いた方は、人前に出るお仕事の方。
制服にスカーフがあり、担当によってスカーフ色が決まっていて、変えなければならないとのこと。 まとまりのいい色の日とそうでない色の日とがあるとのこと。
しっくりいかない日のスカーフの色は、あまり得意でない色でした。
さすがに、制服はどうしようもないのですが、メイクである程度カバーすることはできます。
メイクは、自分のシーズンカラーで(^o^)
多少自由のきくコートや、プライベートは自分色で。
そんなご提案をしました。
春に向けて、生活も変化する季節。
パーソナルカラーで、磨きをかけた貴女、いかがですか^^
2012年03月07日
ワンランクアップのカラーお洒落術♪

先日、おすすめネットおおいたさんとの企画で行なわれたパーソナル診断会の様子です。
最近、とても嬉しいことに、パーソナルカラー診断のご依頼が増えてきました。
個人セッション以外にも、パーソナルカラー診断会やコーディネイトのレッスンや、パーソナルカラーを使ったメイクレッスンなど、パーソナルカラーをフル活用できるようになれる為の講座にもチカラを入れています^^
診断したことはあるけれど、どう使いこなしていいかわからない。
そんな方に、よく出会うようになりました。
少しずつ、パーソナルカラーの知名度は上がっているようですが、
それを、活用しきれていない方はまだまだ多いようにも感じます。
それじゃ、何の為に診断したのかわからないぞ〜
と、彩縫やはおもうのです。
ということで、jeugiaカルチャーセンターパークプレイス大分校でも、講座を開講します

毎月第1日曜日、10:30〜12:30
色彩学の基礎的な配色(色の組み合せ方)、パーソナルカラー、コーディネイトの仕方、メイク、ワードローブの管理方法などなど、日常生活でカラーをフル活用できるテクニック満載の講座です。
3月11日(日曜日)10:30〜12:30に体験会を開催します。
参加費1,050円 とりあえず、どんなものなのかな?という方もお気軽にご参加ください。
お申し込みお問い合わせは、
jeugiaカルチャーセンターパークプレイス大分校
http://www.jeugia.co.jp/new_culture/chairdtl/mkchairdtl.cgi?cid=5&chid=351
2012年02月22日
パーソナルカラー診断会(2月)
今週の土曜日、25日別府のはーぶがーでん黄花樹にて、パーソナルカラー診断会を開催します。
時間は10:00〜12:30
残り2枠空席があります。
診断会のメリットは、他の方の診断が見学できる事です。
多くの方が、口にされるのが「自分のが一番わからない。」
そう、「この色が合ったらいいな」とか「この色が合うはずだ」
という主観がいろを見極める目を曇らせるのです。
その見え方の違いを客観的に見る事で、より理解がしやすくなります。
もう一つのメリットは、お値打ち価格なこと。
通常、診断とベストカラー診断、メイク、ファッションアドバイスまででお一人さま約2時間5,000円ですが、
メイクがないことと、お一人にかける時間が短いので、3,000円です。
その分、午後13:30〜15:30にファッション&カラーコーディネイト講座を行ないます。
こちらの参加費は1,000円。
この講座は、たとえ個人セッションでも今ひとつ色を使いこなせない。というお声から生まれた講座です。
せっかく診断したのならば、目一杯活用しなければ勿体ない!
いずれの講座も募集していますので、是非ご参加ください。
ちなみに、、、、次回3月のパーソナルカラー診断会は10日(土曜日)を予定しています。
こちらの日程も募集中。
もちろん、男性のお客様もOKです。
もし、「男性の方とはちょっと・・」と気になる方は、事前にお申し出ください。
時間は10:00〜12:30
残り2枠空席があります。
診断会のメリットは、他の方の診断が見学できる事です。
多くの方が、口にされるのが「自分のが一番わからない。」
そう、「この色が合ったらいいな」とか「この色が合うはずだ」
という主観がいろを見極める目を曇らせるのです。
その見え方の違いを客観的に見る事で、より理解がしやすくなります。
もう一つのメリットは、お値打ち価格なこと。
通常、診断とベストカラー診断、メイク、ファッションアドバイスまででお一人さま約2時間5,000円ですが、
メイクがないことと、お一人にかける時間が短いので、3,000円です。
その分、午後13:30〜15:30にファッション&カラーコーディネイト講座を行ないます。
こちらの参加費は1,000円。
この講座は、たとえ個人セッションでも今ひとつ色を使いこなせない。というお声から生まれた講座です。
せっかく診断したのならば、目一杯活用しなければ勿体ない!
いずれの講座も募集していますので、是非ご参加ください。
ちなみに、、、、次回3月のパーソナルカラー診断会は10日(土曜日)を予定しています。
こちらの日程も募集中。
もちろん、男性のお客様もOKです。
もし、「男性の方とはちょっと・・」と気になる方は、事前にお申し出ください。
2012年02月13日
元気が出る薬♪

昨日のパーソナルカラー診断のお客様は、男性の方。
自分がどんな風に見られているのか? 自分がこうありたいと思っている自分であるのか?
やや、ご自分自身に確信を持てない方のようでした。
色を一枚一枚あて、その表情の変化、健康的な若々しさ、親しみの持てる穏やかさや爽やかな笑顔。
そんな鏡越しの、ご自分を見ているうちに少しずつ心の鎧が外れて行ったように感じられました。
その方の個性には強すぎる黒ブチの眼鏡は鎧。
ご自分でも、自覚なさっていたようです。
もちろん、心の状態でその鎧が必要な時もある。
けれども、本来の自分を表現するということとはかけ離れている。
その、心の葛藤がある事を改めて彼の中で受け止めていらしゃったようです。
もし、できるならオフの日に仲間と楽しむときだけでも眼鏡変えてみるのも良いかもしれませんね。
そんなアドバイスに何かを感じ取ってくださったようです。
その後、晴れやかな笑顔の彼を見送り、ふと見ると忘れ物。
数時間後、忘れ物を取りに来た彼の眼鏡の色は、とても爽やかなターコイズブルーに変わっていました。
『早速眼鏡屋さんに行って来ました♪』
とても、穏やかで爽やかな笑顔です。
ターコイズブルーはコミュニケーションカラー。
もはや、説明はいらないようです。
そんなとき、この仕事をしていてよかったな。と一番思う瞬間です。
ありがとうございます。
タグ :パーソナルカラー
2012年01月25日
ご予約御礼♪
1月29日(日曜日)のパーソナルカラー診断会はご予約を頂きましたので、募集を締め切ります。
もし、3名様以上のグループでの診断をご希望で、日程が合わないという方もお気軽にお問い合わせください。
ご都合のよい日程での、グループ診断会もいたします。
詳細についてもお問い合わせください。
ありがとうございました。
もし、3名様以上のグループでの診断をご希望で、日程が合わないという方もお気軽にお問い合わせください。
ご都合のよい日程での、グループ診断会もいたします。
詳細についてもお問い合わせください。
ありがとうございました。
タグ :パーソナルカラー診断
2012年01月21日
太古の昔から追求される『美』
男女を問わず、人は『美意識』を持ってきました。
その時代時代、様々な価値観による『美』
様々な、民族、宗教、権力、儀式などのなかにある『美』
そんな壮大なテーマは置いといて、、、
少し前・・今から20ン年前、バブル景気の頃の女性のメイクといえば
太い眉に真っ赤な口紅。
イマドキだと、目は口ほどにもの言わず・・・ホントの瞳が何処にあるのかわからないほどの盛ったまつ毛に、アイライン。
といったところでしょうか。
もちろん、その時代なりの顔というものも大事です。
ファッションもその時代時代の色、デザインの流行があります。
もちろん、それも大事。
けれども、その姿が万人受けしているかどうかは別問題。
異性に、好感を持ってもらえているかは別問題。
仕事上、その姿や表情に信頼感や安心感を感じて貰えているかは別問題。
自分らしく、居心地よく暮らせているかは別問題。
そんな気がします。
流行の先端で、なりたい自分になる生き方もあり。
けれども、
無理せず
居心地よく
健康的に見えて
清潔感があって
その姿から人柄の良さが垣間見えて
自分の持って生まれたものを大事に磨く
って、時代を超えて老若男女を問わず多くの人に受け入れられる『美』じゃないかな?
と思ったりします。
そこを、追求したのがパーソナルカラー。
頑張って、時として不健康なこともして飾る『美』もいいけど、
そのまんまの健康的で清潔感のある姿の方が、上品で洗練されているんじゃないの?
って言うのが、パーソナルカラー。
信じられないかもしれないけれど、身につけた色によって、
人の姿顔色の印象は、恐ろしいほど変わる。
だったら、自分の事を良く知って、合う色を身につけよう!
と、もの凄くシンプルな考え方が、パーソナルカラーなのです。
昨日より、ちょっとだけ自分が好きになれるかも。
昨日より、ちょっとだけ無理しなくて、いいかも。
だから、心も癒してくれる。(^ ^)ノ
そして、何より『色』と付き合うのがとても楽しくなる。
そんなご提案を、今日も明日も明後日も、、、していきたいと思っています。
その時代時代、様々な価値観による『美』
様々な、民族、宗教、権力、儀式などのなかにある『美』
そんな壮大なテーマは置いといて、、、
少し前・・今から20ン年前、バブル景気の頃の女性のメイクといえば
太い眉に真っ赤な口紅。
イマドキだと、目は口ほどにもの言わず・・・ホントの瞳が何処にあるのかわからないほどの盛ったまつ毛に、アイライン。
といったところでしょうか。
もちろん、その時代なりの顔というものも大事です。
ファッションもその時代時代の色、デザインの流行があります。
もちろん、それも大事。
けれども、その姿が万人受けしているかどうかは別問題。
異性に、好感を持ってもらえているかは別問題。
仕事上、その姿や表情に信頼感や安心感を感じて貰えているかは別問題。
自分らしく、居心地よく暮らせているかは別問題。
そんな気がします。
流行の先端で、なりたい自分になる生き方もあり。
けれども、
無理せず
居心地よく
健康的に見えて
清潔感があって
その姿から人柄の良さが垣間見えて
自分の持って生まれたものを大事に磨く
って、時代を超えて老若男女を問わず多くの人に受け入れられる『美』じゃないかな?
と思ったりします。
そこを、追求したのがパーソナルカラー。
頑張って、時として不健康なこともして飾る『美』もいいけど、
そのまんまの健康的で清潔感のある姿の方が、上品で洗練されているんじゃないの?
って言うのが、パーソナルカラー。
信じられないかもしれないけれど、身につけた色によって、
人の姿顔色の印象は、恐ろしいほど変わる。
だったら、自分の事を良く知って、合う色を身につけよう!
と、もの凄くシンプルな考え方が、パーソナルカラーなのです。
昨日より、ちょっとだけ自分が好きになれるかも。
昨日より、ちょっとだけ無理しなくて、いいかも。
だから、心も癒してくれる。(^ ^)ノ
そして、何より『色』と付き合うのがとても楽しくなる。
そんなご提案を、今日も明日も明後日も、、、していきたいと思っています。
2012年01月14日
れっきとした日本人です (笑)

先日、40名ほどの異業種の方々と集まった時のこと。
終了後の立ち話で、20年スペインで生活をしていたという方から
『日本人だったんですね〜(^ ^) ラテン系の方かと思った〜』
と声をかけられました(笑)
はい、、、日本から出た事の無い、生粋の日本人です。f^_^;;
彼女曰く、私の来ていたファッションの色合わせは、「なかなか日本人ではやる人の居ない組み合せ」だそうで、私は目を引く存在だったそうです。
周囲の方も納得。。。 そうなんだ〜と逆にびっくりです。
と、冷静に周囲を見渡すとやはり圧倒的に
白、グレー、黒、ベージュ、ブラウン といったベーシックカラーが圧倒的に多く、
色味のある色、赤、橙、黄、緑、青、紫・・・系統の色はアクセント程度。
う〜ん勿体ない。
とすると、『ラテン系』にみえても致し方ないのか? とも思ってみたり(笑)
ファッションの色の話をすると、大多数の方々はベーシックカラーは『無難だから』
とおっしゃいます。
でも、ちょっと使い方のコツを知るだけで、色の世界はぐっと広がるのに。
右へ倣えではなくて、個性をさり気なく表現する事ってとても魅力的なことだと思うのに勿体ない。 と思ってしまいます。
その事を知ると、逆に無難な色が『無難じゃない』ことも知る事になります。
無難な色が『残念な色』になっていることも多々あります。
色使いの楽しさ、もっともっとお伝えしていきたいと思います。
2012年01月09日
時間の許す限り (^ ^)ノ

パーソナルカラー診断に来られるお客様の中には、何らかの色に関する予備知識のある方もいらっしゃいます。
パーソナルカラーの知識や、単に色彩学としての知識がある方は、理解が早かったりもしますが、その業界なりの色合わせの考え方がパーソナルカラー理論での考え方と若干違っていたりすると、逆にその先入観が理解を難しくさせる場合があります。
お友達同士などで来られて、普段見慣れた色と違っていた場合とかも。時としてその先入観が邪魔をする場合もあります。
そりゃそうだ。。。ふむふむ
そんな時は、こちらのペースで進めるのではなく、
お客様にとことん付き合います。
イマイチよくわかんない。
何となくそうなのかな〜
で、終わってしまったら、勿体ない! です。
もちろん、パーソナルカラー理論以外の色合わせの考え方を否定するものではありません。
様々な立場で、様々な考え方があるのは当たり前の事です。
普段、色をあまり意識せず普通に生活をしていたら、見分けにくくて当たり前です(^ ^)v
わからない時、わからない事、納得いかない事、
どんどんお付き合いします(^ ^)v
もちろん、理論を押し付けるつもりは毛頭ありませんが、
せっかく、パーソナルカラーとご縁があったのだから、その良さや楽しさを精一杯お伝えするのが私の使命なのでごじゃります。(^ - ^)
そんな疑問やご意見は私を鍛え、成長させてくれるので、感謝

今年も沢山の方にお会いできるのを楽しみにしています

タグ :パーソナルカラー診断
2012年01月08日
自分の魅力を知る事から始めよう♪

殺風景に同じ扉が並ぶマンション。
ちょっとだけ、個性の主張です(^ ^)ノ
季節ごとなど、時々変えている玄関扉のリースを替えました。
昨年の震災以来、衣食住の安全はもちろん、如何に生きるのか? という事を改めて考えた方も多いかと思います。
シンプルに生きる事、自分にとって必要なものだけを取捨選択する『断捨離』という言葉に代表されるような流れも引き続きあるようですね。
ある意味、自分にとっての『本物』志向になっているのかもしれませんね。
街を歩いていても、冬物のセールも今ひとつ盛り上がりに欠けるような印象を受けます。
じゃあ、自分とは?
「パーソナルカラー」はその一つの手がかりになるのではないかと思います。
「第一印象をUPしよう!」そんな言葉で語られることもあるパーソナルカラーですが、
それが全てではないのがパーソナルカラー。
パーソナル・カラー = 個人的、私的な・色
もしかしたら、パーソナリティーカラーでもいいのかも。と思ったりもします。
表面的には健康的で見た目が生き生きするので、印象UPには間違いないのですが、
あくまでもそれは氷山の一角。
パーソナルカラーは自分の個性を知る作業であり、自分自身はどんな個性を持って生まれた人間なのかを知る作業でもあります。
例えば、どんな色を身につける事で、その自分の持って生まれた良さを最大限に引き出す事ができるのか?
例えば、どんな色を身につける事で、健康的な笑顔を魅せることができるのか?
自分を知って、自分の個性を認めて、自分を好きになること。
それは、自己表現力に繋がり、自分自身を信じる(自信や確信)になっていくのではないかという、心理的要因が大きく関わっていることこそが、パーソナルカラーの真髄なのです。
一方で、好きな色は今の自分の心が必要としている色であったり、自分の心を表現している色。
パーソナルカラーとは、また違った意味を持つ大切な色です。
パーソナルカラーアナリストであり色彩心理カラーセラピストであるからこそ伝えられる『個の色』を今年もご提案したいと思っています。
自分にとって選ぶといい『色』
何を着たらいいのかと彷徨うタンスの肥やし持ちさん
自分に今ひとつ確信を持てない方
まだ気づいていない自分発見をしたい方
自己評価と他人の評価が一致しない方
などなど、自分に興味のある方はいつでもご連絡ください。
パーソナルカラー診断、随時受付中
所要時間90分〜
料金5,000円〜 (グループ割引あります)
アフターフォローあり
メイクアドバイス、ファッションコーディネイトアドバイスなどもいたします。
お問い合わせ
saihouya@ori.bbiq.jp
080-3554-8892
タグ :パーソナルカラー
2011年11月15日
冬のはじめに

夏に脱皮した服がいまでも木に止まっています。
夏の忘れ物がいつまでも置きっぱなしのようでもあります。
自然界って不思議ですね。
季節は巡って、その景色の色を変えてゆく。
けれども、その季節季節、天気、気温、湿度、、、それぞれの景色の色は不調和を起こさない。
そして、キラキラ

風景の中で不調和を起こすのは、常に人間が作った造形物。
人間もひとそれぞれ持って生まれた肌の色、髪の色、瞳の色、、、
自然界の一部だから、何処かの季節のカラーコーディネイトに調和をするはず。
だから、その人が本来もって生まれた個性を引き立て、輝かせてくれる。
無理して飾るのではなく、自然に自分らしさを表現できる色彩調和。
それがパーソナルカラー。
タグ :パーソナルカラー
2011年11月08日
パーソナル診断会
今朝の朝日です♪
今日は立冬、日の出が日々遅くなっています。
日中の気温は11月だというのに20度ぐらいまで上がるので、着るものに困ります。
パーソナルカラーに携わっていても、暑さ・寒さへの対応はやはり悩ましい所です。
昨日は、基金訓練の講師で一日カラーのお話をさせて頂きました。
色彩心理を基本とした内容と、パーソナルカラー理論や活用法の話など。
その中で、パーソナルカラーはやはり多くの方が気になるようです。
ある生徒さんから、
「女性はメイクをするのだから、わざわざスッピンになって診断する必要はないのでは?」
という質問がありました。
確かにそうです。
多くの場合、女性はメイクをしています。
が。。。。メイクの色は不変ではありません。
化粧品のメーカーが変れば発色が違います。
新製品にリニューアルしても、多くの場合色が変わります。
となると、パーソナルカラーを診断する基準が変化する。ということなのです。
その人の本当の個性は素肌にあります。
そして、パーソナルカラーでご提案するのは、なるべく肌の色に忠実なファンデーションの色選びの方法、そしてパーソナルカラーの色を使ったアイシャドウやチークなどのメイクカラー
ヘアカラーなど、
洋服だけでなく、メイクや小物類などの色も提案します。
全ての基準がその人がもつ個性そのものにあるのです。
パーソナルカラーは、自分の個性を知り受け入れ、自分のもって生まれた個性を活かす色。
コスプレや、特定の好きなファッションイメージに自分を「作り上げる」のではなく、
自分の本来もっているものを活かす「自分らしく居る」ための色の提案なのです。
個人診断は、随時受け付けていますのでご希望の日程をお知らせください。
11月に関しては、日中の予定がほぼ埋まっているので、18時以降の夜間でしたら御請することができます。
(一般的には、夜間のパーソナルカラー診断は出来ないのですが、色を正確に見ることができる専用の照明機器を使用していますので、夜間の診断もできます。)
11月13日(日曜日)、別府のハーブガーデン黄花樹(ミモザ)にて
13:00〜16:00
パーソナルカラー診断会を行ないます。 限定4名様
お互いの診断を見学することで、より理解を深めることができます。
ただし、時間の都合上パーソナルカラーメイクはできませんので、ご了承ください。
グループ診断なので、参加費はお得な、3,000円です。
アドバイスシート付き、
あと、ミモザのガーデンにある足湯がご利用になれます。
ご興味にある方は、是非お問い合わせください。
saihouya@ori.bbiq.jp
080−3554−8892
タグ :パーソナルカラー
2011年10月15日
久しぶりにパーソナルカラー診断
久しぶりに、自分が受ける側になりました。
イルドクルール大分校でのパーソナルカラーアナリスト養成講座での事です。
担当講師は、久保先生♪
診断の手順をレクチャーする際のモデルです。
当然の事ながら、自分のシーズン(似合う色のグループ)は知っていますが、あらためて鏡越しの自分を見ていると、新鮮さあり、発見アリ、まだ眠っている自分発見でもあり。
そして、学ぶ事多々あり。
受ける度に、パーソナルカラーが面白くなります。
(※通常は、何度もするものではありません。^_^;; )
カラー業界、ともすると横の繋がりが希薄だったりするのですが、イルドクルールのように相談できたり、連携できたり、刺激し合える仲間がいるのは、本当に有難い。
と、思います。
来年の春には、新たに3人のパーソナルカラーアナリストが大分に誕生します♪
カラーの楽しさや素晴らしさを1人でも多くの方に伝えられるよう、切磋琢磨していきたいと思います。
タグ :パーソナルカラー
2011年10月05日
パーソナルカラー診断会♪

10月10日、13時よりパーソナルカラー診断会を開催します♪
パーソナルカラーとは、簡単に言うと『似合う色』
健康的で、洗練されているといったその人の持って生まれた個性を最大限に輝かせてくれる色。
とても健康的な肌色にみえるので、シミやシワが目立たなくなり、お肌に透明感が出て小顔効果もあります

ある意味、身につけているだけでいいエステ〜

通常の個人セッションだと、5,000円のところ、半額の2,500円です。
ただし、パーソナルカラーメイクは時間の都合上できませんので、あらかじめご了承ください。
診断会のメリットは、自分以外の人の診断が見学できる事(^o^)
なぜなら、自分の診断が一番わかりにくいからです。
自分のことはついつい主観的になってしまうのです。
他の方の診断は、客観的に見る事ができるので、見え方の違いなどをより理解することができます。
お席にまだ空きがありますので、お時間のある方は是非♪
午前中の、ハンドマッサージ&カラーアートセラピー講座も募集中です。
いつも応援ありがとうございます♪

にほんブログ村
2011年09月13日
「カラー/色彩」は光が命
色とは何でしょう?
考えたことはありますか?
色は、光です。
物体に光が当たり、その反射した光をみている。 それが色です。
太陽光は、全ての色の光の成分(波長)をまんべんなく持っています。
例えば、白熱電球は赤っぽい光の成分(波長)が多いので、全てのものが赤(オレンジ,黄色)っぽく見えます。
物体の色の違いは、光のどの成分(波長)を反射しているかによって変ります。
だから、光の無い暗闇の中で物体の色は識別できないのです。
同じもの(物体)でも、照明や環境によって色が違ってみえるのはそのせいです。
パーソナルカラーも例外ではありません。
全ての色が平均的に見える環境でなければ、色を正しく判別することが出来ません。
その一番重要なことが、多くのパーソナルカラー診断の現場の中で蔑ろにされてきました。
診断がカラーリストによって分かれたり、誤診が起こるといったことの原因に
カラーリストの技量のはもちろんですが、そもそも肌色を変えているメイクをしたままの診断や、診断環境の光が正しくないということが挙げられます。
私も所属するイルドクルールでは、早くからそのことに着目し数年前から環境光にこだわったパーソナルカラー診断を実践してきました。
そしてこの度、全国に向かって提唱することとなりました。
詳細はこちら
http://www.e-sikisai.com/assisttool.html
診断技術の向上はもちろん、より精度の高いパーソナルカラー診断にこれからも務めて参りますので,どうぞ宜しくお願いいたします。
もちろん、出張診断の際もライトを持参いたしますので、同様の環境での診断が可能です。
(その際は、電源をお借りします。)
タグ :パーソナルカラー診断