大分のカラーコンサルタント・イルドクルール大分の彩縫やのカラーのブログです。
今日も彩縫や目線で日常生活の中の色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。 HP:http://color-saihouya.p1.bindsite.jp/
2011年11月30日
11月最後の日
最近、気軽にマメに書いているフェイスブックには、よく朝日の画像をUPしているのですが、
久しぶりに朝日の画像をブログにのせてみました。
11月最後というのに、暖かな朝です。
毎日何を着ようか、悩ましい日が続いています。
街はすっかりクリスマスモードです。我が家も小さなクリスマスツリーや飾りを出しました。
一年って早いですね。
先日、ある方がこの時期になると『あ〜良かった♪って思うのよ。』とおっしゃっていました。
すごく年配の方でもないのですが、『今年も一年無事に過ごせたってステキなことじゃない?』 と。
ついつい、あれもやれば良かった


そんな風に思えると、人生って豊で楽しいですよね。
そうそう

去年よりも沢山の素敵な出会いがあったし

沢山の『色』に触れることができたし

後輩となるセラピストの養成講座を担当することになったし

まだまだ、と思えばまだまだだけれど、
ちょっとだけ、進化した自分を褒めてあげよう

あれこれ妬むよりも、私に出会ってくれた方々に沢山感謝しよう

12月も色々企画しているので、顔晴リマス

お時間のある方は、是非♪
2011年11月03日
心と身体の繋がり
ひと月ほど前に撮影した写真です。
病は気からとはよく言ったものです。
気持ちが落ちてくると、体調も今ひとつ悪くなったりします。
たまたま、風邪を引く外的要因が重なったところに、油断をしたら風邪にやられてしまいました。
気持ちが乗っていたら風邪も吹き飛ばしてしまうのでしょうが、最近少々気持ちが落ち気味なので、隙をつかれました。(>_<;;)
心の声に耳を傾けると、すこし冷静に今の自分を見つめることができます。
目をそらず自分、なんとか回避したい自分
何が大切か、何を捨てられるか?
深夜にお絵描きをすると、ネガティブがどっと出てきそうなので
とりあえず、お絵描きは明日の朝。
こんな日は、白で浄化。といきたいところですが、白い寝間着はないので、なるべく色の薄いもので代用(^^)
そして、オリーブのレメディを飲んで寝ることにします。
昼間米麹を買って来たので、朝になったら「飲む点滴」とも言われる甘酒作りをして、さらに浄化♪浄化♪
2011年06月29日
視覚の情報量(@_@;)
昨日、久住に咲いていました。
最近、プレゼン用の資料やHPを作成しています

何事もそうですが、シンプルに解りやすく見せるというのは結構難しいものです。
いかに色数を絞れるか
いかに見せたいものをシンプルに際立たせることができるのか、
シンプルに取捨選択してまとめることが、プレゼンの勝負のカギだといわれています

ついついやりがちな色を沢山使いすぎることや、ダラダラと長い文章になることは、逆効果。
研究データによって若干の違いはありますが、
ヒトは、五感で知覚する全情報量のうちの87%が視覚からの情報。
さらに、その中の55%が、色による情報
そして、残りの45%が形状だと言われています。
ということは・・・・単純計算で,五感で知覚する全情報量の約48%が『色』の情報ということになります。
あと、NLPなどで言われている人間の知覚の優位性・・・どの感覚で知覚することが得意なのかという分類では、
「視覚タイプ」、「聴覚タイプ」、「体感タイプ」に分かれ、よく文章を読んだりして読むことによって、いろいろなことを知覚/記憶することが得意な人は、「聴覚タイプ」に分類されるそうです。
脳に記憶される際、頭の中で『読んだ』音の記憶として残るのだそうです。
ということは、『読む』情報は五感の中で、視覚ではなく、聴覚に分類されるのでしょうか?
色々な文献を調べていますが、その辺りは継続調査中です。。。

また、巷にあふれるメールのやりとりでのトラブルに象徴されるように、文字情報は読み手の主観に頼る部分も大きいので、
どんな風に想像の中でビジュアル化されているのか、どんな色彩がイメージされたのか?
発信側の意図がちゃんと伝わったのか?
それだけ、ビジュアルで端的に見せることの難しさや大切さを感じたりします。
余談ですが・・・平均的であることが望ましいのですが、私は視覚&体感覚が優位で、聴覚が今ひとつ苦手です(苦笑)
とりあえず、シンプルなモノ作りや発信ができるように頑張りマス
2011年06月08日
足下に咲く花

今日は、週に1,2度非常勤スタッフをしている小規模作業所ゆうへの出勤日です。
いつの頃からか、ゆうの前の道路の隅のアスファルトの隙間からビオラ?の花が咲いています。
小さいけれど、力強く。
花目線だと、ここにいるのって不安だなぁ〜

今日の午前中、みんなで郵便局までお散歩に行きました。
ワタシは歩道の段差や道路の凸凹、側溝の蓋のアミをさほど気にする事なく歩く事ができますが、車いすの彼女や、少々足下が危なっかしい彼女と一緒に歩くと、それまで当たり前に過ごしてきた環境を見る目が一変します。
あまり整備されていない凸凹の路肩や狭い歩道がどれだけ厄介なのか
色々な場面で、人として、五感・・いや第六感が鍛えられ、人間として育てられているのかもしれない

そして、今日もたくさんの癒しも貰いました


タグ :小規模作業所ゆう
2010年12月27日
月から来ました(^^)
日曜日は、福岡でクリスタルボウル&カラーのイベントに参加する予定でとても楽しみにしていました。
けれど、このところの悪天候で前日の夜に延期のお知らせがきました(;_;)。
残念・・・と同時に一瞬ラッキー

文化会館で行われるキラリセラピスタのイベントに行ける!

先日、私のカラーアートセラピーに参加してくださったOさんが出店しているのです。ということで会場へ
ずらっと並んだセラピストさんのブース。Oさんとお話をしつつあちこちのブースを見て周ります。
色々興味があるのですが、お客様がいてお話が出来なかったブースが多い中、お話が出来たのは多かれ少なかれご縁のあった人。
Oさんとゆっくりお話が出来たのもきっとご縁。
そんな風に感じました。
Oさんが体験してとてもよかった〜

『オーラ整体』を私も体験。
単なる整体だけでなく、ココロにじ〜んと響くお言葉も頂きました。
というか、何も話していないのに色々言い当てすぎです。・・・

施術してくれた彼女曰く、私は「月から来たかぐや姫のようなもの」なのだそうです。
・・・う〜ん確かにこのところよく深夜に月を眺めているなぁ。
そしてセラピストになったのも必然。
身体だけでなく、ココロが軽くなった10分間でした。
来年に向かって、いろいろなことが動き出した最近。
ともするとぐちゃぐちゃになりがちな頭を整理して、来年はもっともっと沢山カラーをお伝えすべく頑張りマス
この日、福岡に行かなかったこともきっと必然。
物事の流れって上手くいってるよなぁ・・・と、むやみに流されず、流れに逆らわず。
気持ちの良い日でした。
2010年09月27日
自称:嫌煙家です
タバコの大幅値上げまで、あと数日となりました。
旦那君の同僚の中には、あらゆる手を駆使して買い占めている方もいるようです。
大変ですね〜。

と、世の愛煙家さんたちの感情の火に油を注ぐような発言ですが、これを機に禁煙しようと言う方が増えるのは、今や嫌煙家の私ににとってはとても嬉しいことです。
「今や」とつけたのは、かつて私も喫煙者だったから(笑)
数年前の大晦日、約20年日々欠かさず吸い続け、トータルでおよそ73,000本吸った煙草を、「や〜めたっ」といって以後全く吸っていません。
なので、その気になればタバコは止められます。 きっぱり!
愛煙家のみなさん、がんばりましょう

タバコを止めて思うのは、タバコがいかに臭くて周囲に不快な思いをさせているかということ。
今や、タバコのにおいで頭痛、めまい、吐き気を催します。
目の前で吸っていなくても、服のにおいや体臭でわかります。
窓を開けて車を運転中、臭いぞ〜と思うと前の車の人がタバコを吸っていたりします。
我が家の近隣の部屋にも蛍族がいるようなのですが、ベランダの洗濯物が臭くなるので迷惑です。
ちゃんと分煙されていないレストランだと、気持ちが悪くなって食事どころではないことがあります。
タバコを止めると、そのくらい嗅覚が正常になります。
料理もきっとよりおいしく感じると思います。
肌もきれいになりますよ。
なので、がんばってください。
ちなみに、、、、愛煙家さんと同席したときは吸いたい気持ちもわかるので「吸ってもいいですよ」とはいいますが、
当然自分は嫌煙家であることも、体調不良を起こすことも伝えます。
1、2本は我慢しますが、それでもぱかぱか吸う人は、内心「相手に配慮できない人。」という烙印を押しています。残念ながら。
禁煙に効く色。。。
ん〜何だろう。とここ数日考えていますが、
達観・・・
大人的意識・・・
冷静・・・
あきらめ・・・
決断力・・・
ブルー系 いかがでしょう。
2010年06月30日
植物のチカラ

3日ほど前、以前から治療に行かなければ・・・と思っていた歯がついに痛みだしました。
痛みだしたのは、週末の深夜。
日頃から、○ファリンのような鎮痛剤は、患部の痛みを押さえると同時に、胃の痛みとつき合わなければならない体質なので基本的に使わないので・・・家に買い置きなどない。
さて、どうしたものかと思いついたのが、バッチフラワーレメディ。
植物などのエネルギー(波動)を水に転写して、それを希釈して飲む事で心身に働きかける。というちょっと不思議・・・といえば不思議なもの。
2〜3年前から、縁あって時々使っています。
半信半疑でつかっているからか、思っているほど問題が大きくないのか、選び方が間違っているのか・・・
いつも「なんとなく」効いている感じていたのですが、
そのときばかりは、レスキューレメディの原液を口に含み、レスキュークリームを頬に塗り。
そうしたら、数分後痛みが治まりました。
あら不思議。
色の事もそうですが、ヒトも自然界の大きな流れの中のちっぽけな一部なので、時に自然の持つ力にたよってみるのもいいかもしれません。