大分のカラーコンサルタント・イルドクルール大分の彩縫やのカラーのブログです。
今日も彩縫や目線で日常生活の中の色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。 HP:http://color-saihouya.p1.bindsite.jp/
2012年08月24日
全ては繋がっている
先月より、ヒーリング・ハーブスアドバンストコースの勉強を始めました。
お花から抽出したエネルギーが、感情や心の不調和に作用し、精神的・肉体的な健康バランスを整えていくという自然療法のひとつです。
人間の心と身体、自然界の「エネルギー」と言う言葉が耳慣れないと f^_^???
でしょうか?
色も自然界が創り出すエネルギーのひとつ。
使われる植物が持つ、花などの色の意味は、自然と色彩心理とも繋がっていきます。
まずは、自らの心と向き合う程に、その繋がりの深さを実感します。
いつか、セッションの中に取入れられたらと思っています。

お花から抽出したエネルギーが、感情や心の不調和に作用し、精神的・肉体的な健康バランスを整えていくという自然療法のひとつです。
人間の心と身体、自然界の「エネルギー」と言う言葉が耳慣れないと f^_^???
でしょうか?
色も自然界が創り出すエネルギーのひとつ。
使われる植物が持つ、花などの色の意味は、自然と色彩心理とも繋がっていきます。
まずは、自らの心と向き合う程に、その繋がりの深さを実感します。
いつか、セッションの中に取入れられたらと思っています。

2011年04月09日
最近、疲れていませんか?
先日、傾聴やカウンセラー、セラピストなどの活動をしている人たちの集まりに行ってきました。
そこで、震災の時やその後の心理状態の話をひとりひとりがはなしました。
おおいたに居るそれぞれが、それぞれの場所でその衝撃を知り,その映像を見、いろいろな事を感じ
知らず知らずのうちにストレスを溜め込んで居る事に、気づいていました。
それを『共感疲労』といいます。
自分は直接その現場で体験した訳ではないのに、震災の被害状況や被害に遭われた方々に想いをよせたり
また、もし自分がそうなったらと想像したり
何も出来ない自分に、無力感を感じたり、、、
そんな様々な感情、誰にでも起こる当たり前の感情の蓄積が知らず知らずのうちにストレスになり、
体調不良や、無気力感、食欲減退や不眠などの様々なストレス症状を起こします。
身に覚えないですか?
「最近、イマイチ調子がでないのよね。」そんなことも、実は関係あるのかもしれません。
私も油断すると暗い色を身につけがちになります。
イマイチ、気合いが入らなかったりします。・・・と言い訳かも(^_^;;;)
というか、震災後の二日間明らかな体調不良を起こしましたことが、後々そうだったのかも・・と思いました。
だからこそ、明るい色を身につけようとあえて意識して過ごしています。
だからこそ,少しでもココロがあたたかくなることを意識して生活しています。
少しでも気持ちを上げるプラスのエネルギーが、世の中のために必要なんじゃないかと思います。
世の中全体が、マイナスのエネルギーに満たされていたら、元気になんかなれない。
自分に今出来る精一杯の元気を。
日々、地に足をつけて今の自分を頑張って生きる事。
それも一つの社会貢献なのかも。
そんな風に思います。
タグ :色彩心理