大分のカラーコンサルタント・イルドクルール大分の彩縫やのカラーのブログです。 今日も彩縫や目線で日常生活の中の色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。 HP:http://color-saihouya.p1.bindsite.jp/ 

2011年02月19日

今朝の折込みチラシから、、、

今朝の折込みチラシから、、、



寝心地にもこだわりました。 ・・・も大事ですが

インテリアの色による季節感も心理的には大事です。

とはいえ、まだまだ体感的には真冬の寒さが続くので、一見寒々しい広告ですが。(苦笑)


チラシを見て、ピンと来る方も多いであろうこちらのインテリアショップ
秋冬商品の提案色は、
暖かみや安心感を与える「ブラウン&オレンジ」でした。
そう、体感的に温かさを感じる色。

そして、店頭はもう春夏の提案色が並びます。
春夏・・・となると、フレッシュさや清涼感を感じる色調といったところでしょうか?

色彩心理的には,暖色系、寒色系の違いで体感温度が3℃ほど違うという研究データもあります。


2年半ほど前、今の家へ引っ越すのを良い機会に、、と古い家具やインテリア用品を処分し、イメージする色や素材感のものを探すのにずいぶんあちこちのショップをまわりました。
そう・・・イメージするものと季節があわなかったのです。

勿論、そうそう入れ替えない大型家具など年間を通しての定番色もありますが、季節によって色調やデザイン、素材感が入れ替わるものも多いので
自分にとって、季節によって使い分けるもの、そうでないものの選び方やお店に足を運ぶタイミングは結構重要です。



☆パーソナルカラー診断 ・ カラーイメージコンサルティング ・ ブランディングカラー提案 ・ カラーアートセラピー個人セッション  各種随時受付中(事前にご予約ください) ☆色彩に関する各種講座/ワークショップの企画開催 ・ 異業種さまとのコラボレーション企画  ご相談くださいませ。 ☆お申し込み/お問い合わせ:080−3554−8892  saihouya@ori.bbiq.jp ※出張もいたしますのでご相談ください。  
同じカテゴリー(生活の中の色)の記事画像
パソコンの色、大丈夫ですか?
食卓に美味しい色
冬より辛いこの季節。
目が痛い色
こんなところにもLED
日常になじむ色
同じカテゴリー(生活の中の色)の記事
 パソコンの色、大丈夫ですか? (2012-11-29 15:55)
 食卓に美味しい色 (2011-12-02 11:50)
 冬より辛いこの季節。 (2011-07-03 19:58)
 目が痛い色 (2010-12-09 05:15)
 こんなところにもLED (2010-10-11 17:51)
 日常になじむ色 (2010-09-22 01:24)

Posted by 彩縫や at 09:03│Comments(0)生活の中の色
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。