大分のカラーコンサルタント・イルドクルール大分の彩縫やのカラーのブログです。
今日も彩縫や目線で日常生活の中の色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。 HP:http://color-saihouya.p1.bindsite.jp/
2009年09月09日
白物家電のカラー
土曜日の朝日新聞に「白物家電カラーで勝負」という記事が載っていました。
白物家電・・・といえば清潔感を連想する白やシルバーが定番だったのは今やむかし。
最近、炊飯器や冷蔵庫といった「白物家電」やデジタル製品で鮮やかな色が流行っていて
白物家電では赤が売れ、ファッション重視のデジタル製品はゴールドやピンクに人気が集まっているそうである。
確かに、最近家電量販店はカラフル
インテリア雑貨関係のSHOPにも、ビビットなピンクやグリーン、赤、パープルといった極彩色が並ぶ。
かつて、バブルの頃はモノトーン、崩壊後の不透明な時代には透明感のある色が好まれた。
そして、穏やかなアースカラーが流行った時代も・・・
今シーズン、ファッションの世界も80年代を回帰させるようなデザインが多く打出され、流行色も赤や黒が予想されている。
政権交代が起り、時代も転換点に来ている様子。
色は時代を映す鏡。
まだまだ将来への不安や不信感は募るばかりだけれど、景気が好転する予兆である事を願うばかりである。
白物家電・・・といえば清潔感を連想する白やシルバーが定番だったのは今やむかし。
最近、炊飯器や冷蔵庫といった「白物家電」やデジタル製品で鮮やかな色が流行っていて
白物家電では赤が売れ、ファッション重視のデジタル製品はゴールドやピンクに人気が集まっているそうである。
確かに、最近家電量販店はカラフル

インテリア雑貨関係のSHOPにも、ビビットなピンクやグリーン、赤、パープルといった極彩色が並ぶ。
かつて、バブルの頃はモノトーン、崩壊後の不透明な時代には透明感のある色が好まれた。
そして、穏やかなアースカラーが流行った時代も・・・
今シーズン、ファッションの世界も80年代を回帰させるようなデザインが多く打出され、流行色も赤や黒が予想されている。
政権交代が起り、時代も転換点に来ている様子。
色は時代を映す鏡。
まだまだ将来への不安や不信感は募るばかりだけれど、景気が好転する予兆である事を願うばかりである。
☆パーソナルカラー診断 ・ カラーイメージコンサルティング ・ ブランディングカラー提案 ・ カラーアートセラピー個人セッション 各種随時受付中(事前にご予約ください)
☆色彩に関する各種講座/ワークショップの企画開催 ・ 異業種さまとのコラボレーション企画 ご相談くださいませ。
☆お申し込み/お問い合わせ:080−3554−8892 saihouya@ori.bbiq.jp
※出張もいたしますのでご相談ください。
Posted by 彩縫や at 01:25│Comments(0)
│生活の中の色
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |