大分のカラーコンサルタント・イルドクルール大分の彩縫やのカラーのブログです。 今日も彩縫や目線で日常生活の中の色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。 HP:http://color-saihouya.p1.bindsite.jp/ 

2008年12月18日

ウサギちゃんりんご

icon先日、テレビのニュース番組でこんなことを言っていた。

20代~40代のお母さんの35パーセントが りんごでウサギちゃんを作れないという。
りんごでウサギちゃんとは、りんごを8等分くらいにくし型に切り、皮をウサギiconの耳に見立てて残す切り方のこと。

子供の頃、りんごがウサギちゃんになっているだけでなんだか美味しそうで嬉しかった。

当然・・・大人になった今、切れる。icon


デコ弁なるものが流行り、世のママサン達は幼稚園などのわが子お弁当作りに、ものすご~い労力を使っている一方で、

3分の1のママさん達はウサギちゃんiconすら作れないという。

なんだか、不思議なギャップに驚いた。

少し黄味がかった白いりんごに、真っ赤な赤い皮がついているだけで、その皮を食べなくても、見た目に美味しい。

彩り豊かな食事は、食欲を増進させたり、気持ちの高揚感があったりととても大切な側面。


ある研究データによると、人が味を決めるのは味覚だけでなく視覚、聴覚、触覚、嗅覚、温・冷覚・痛覚とあらゆる感覚が働き
そのうち、視覚の占める割合が、87パーセントにもなるという。

それだけ、食べ物の見た目の色や食器の色が大事だということであろう。


当然、子供の情操教育にとっても大切なことだと思う。


ママさん、ちょっと面倒でもたまにウサギちゃんりんご作ってみませんか?icon





☆パーソナルカラー診断 ・ カラーイメージコンサルティング ・ ブランディングカラー提案 ・ カラーアートセラピー個人セッション  各種随時受付中(事前にご予約ください) ☆色彩に関する各種講座/ワークショップの企画開催 ・ 異業種さまとのコラボレーション企画  ご相談くださいませ。 ☆お申し込み/お問い合わせ:080−3554−8892  saihouya@ori.bbiq.jp ※出張もいたしますのでご相談ください。  
同じカテゴリー(食と色)の記事画像
見た目は大事です。
ことしもおせち
ブルーは食欲を減退させる色
添加物の入っていない色
手前味噌♪
うちのごはんは、しろくない。
同じカテゴリー(食と色)の記事
 見た目は大事です。 (2012-01-03 08:43)
 ことしもおせち (2012-01-02 19:48)
 ブルーは食欲を減退させる色 (2011-11-30 19:41)
 添加物の入っていない色 (2011-10-17 09:18)
 手前味噌♪ (2011-10-16 21:53)
 うちのごはんは、しろくない。 (2011-10-03 10:47)

Posted by 彩縫や at 12:33│Comments(0)食と色
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。