大分のカラーコンサルタント・イルドクルール大分の彩縫やのカラーのブログです。 今日も彩縫や目線で日常生活の中の色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。 HP:http://color-saihouya.p1.bindsite.jp/ 

2012年01月03日

見た目は大事です。

見た目は大事です。



回転寿し業界で勢力を伸ばしている「スシロー」に先日行って来ました。
回っているお皿は、全て黄色。

ふむふむ。

食べ物を美味しく感じるかどうかの要素の中に『見た目の色』は重要な役割を持っています。
先日話題になった、スライム君の水色の肉まんがどうしても美味しそうに見えなかったのは、その最たる事例ではないでしょうか?

で、何でスシローのお皿?

食べ物そのものの鮮度による色はもちろんですが、その食べ物と直接接する『器』の色はとても重要な役割を持っています。

色には、『同化』や『対比』といった効果があり、その色をより鮮やかに、際立たせてみせたり、よりくすんで、周囲の色にとけ込んでみえるといった現象があります。

なので、食の中に見た目の美しさを楽しむ文化のあるフレンチや和食のような世界では、その器も大事な食材の一つとも考えられています。

さて、この黄色いお皿は効果的なのか否か?

今回は、比較対象が無いので、このあたりで(^ ^)





☆パーソナルカラー診断 ・ カラーイメージコンサルティング ・ ブランディングカラー提案 ・ カラーアートセラピー個人セッション  各種随時受付中(事前にご予約ください) ☆色彩に関する各種講座/ワークショップの企画開催 ・ 異業種さまとのコラボレーション企画  ご相談くださいませ。 ☆お申し込み/お問い合わせ:080−3554−8892  saihouya@ori.bbiq.jp ※出張もいたしますのでご相談ください。  
同じカテゴリー(食と色)の記事画像
ことしもおせち
ブルーは食欲を減退させる色
添加物の入っていない色
手前味噌♪
うちのごはんは、しろくない。
何に効くんだ?
同じカテゴリー(食と色)の記事
 ことしもおせち (2012-01-02 19:48)
 ブルーは食欲を減退させる色 (2011-11-30 19:41)
 添加物の入っていない色 (2011-10-17 09:18)
 手前味噌♪ (2011-10-16 21:53)
 うちのごはんは、しろくない。 (2011-10-03 10:47)
 何に効くんだ? (2011-09-06 07:49)

Posted by 彩縫や at 08:43│Comments(2)食と色
この記事へのコメント
新着情報の画像が気になってのぞいてみました。
きれいなゴールドの丸が並んでいたので何かしら・・?と思ったら、
回転寿司のお皿だったのですね!

わたし的には、黒に金のラインが入ったお皿が、
ちょっぴり高級感をかもし出していておいしそうに見えるかな♪
なんたって、お寿司なので。

貧乏人の悲しい性でしょうか・・(笑)
Posted by よこぽん at 2012年01月03日 11:09
よこぽんさん

コメントありがとうございます。
お返事おそくなりスミマセン。
黄色いお皿って珍しいなぁと思い撮ってみました (^ ^)

わたしも、黒に金のラインのお皿好きですよ。
黒は高級感のある色だし、どんな色も映える色ですしね。王道でしょう!
この色に惹かれるのは、人の色彩感覚がなしえる自然な感覚だと思いますよ(^ ^)v
Posted by 彩縫や彩縫や at 2012年01月05日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。