大分のカラーコンサルタント・イルドクルール大分の彩縫やのカラーのブログです。 今日も彩縫や目線で日常生活の中の色彩学、パーソナルカラー、色彩心理、カラーセラピー、カラーデザインの話題をお伝えします。 HP:http://color-saihouya.p1.bindsite.jp/ 

2011年01月16日

断・捨・離〜車編

断・捨・離〜車編



こんなご時世、車を買い替えている場合ではないのですが、現在は旦那君使用の13年乗った車を手放し新しい車に乗り換えました。

せめて、こんなご時世なのでランニングコストのことを考えて、軽。

だから、軽自動車が2台になってしまった我が家です。

なまじ車をいじれる旦那君ゆえ、車には工具とか洗車道具や、ワイヤーとか以前使っていた車のアクセサリー類やなんだかいろいろなモノが出てきました(苦笑)
かといって、積みっぱなしになっているものがほとんど。
ということで思い切って処分。
9割以上がゴミとなりました。

1998年の日付のついたディズニーランドのパーキングチケットが出てきたときにはさすがに笑いましたが。
なんだか、気持ちもすっきりiconicon

リセットするって大事ですね。

ちなみに、我が家は白い車を買いましたが、
不景気になると、黒っぽい車が流行すると言われています。
車屋さんなどと話をすると、紫が一番人気とか。中古車の買い取りも紫色が高値で引き取られるそうです。
2年ほど前、やはり車屋さんと同様の話をした時も「紫色」が一番でした。

一昔前まで紫色の車などあまり考えられなかったので、一過性の流行かとおもいきや2年以上続くと、やはり心理状態に反映されている色なのでしょうか。

各メーカの高燃費をアピールする新型の小〜中型の車に「グリーン」をコンセプトカラーにしている車種を見かけます。
こちらは「エコ」アピールでしょう。
あくまでも、個人的見解ですが・・・長く乗るにはちょっと疑問の「グリーン」あっという間に色に飽きて乗り換えるならば、それは決してエコじゃない(苦笑)






タグ :車の流行色

☆パーソナルカラー診断 ・ カラーイメージコンサルティング ・ ブランディングカラー提案 ・ カラーアートセラピー個人セッション  各種随時受付中(事前にご予約ください) ☆色彩に関する各種講座/ワークショップの企画開催 ・ 異業種さまとのコラボレーション企画  ご相談くださいませ。 ☆お申し込み/お問い合わせ:080−3554−8892  saihouya@ori.bbiq.jp ※出張もいたしますのでご相談ください。  
同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
通信講座で。。。
100均にて
花粉症の季節/我が家の場合
久しぶりにブログにたどり着いた。。。
上空に見えるものは。。。
下郡のダイレックスリニューアル♪
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 通信講座で。。。 (2012-09-17 10:00)
 100均にて (2012-06-16 18:18)
 花粉症の季節/我が家の場合 (2012-03-16 13:57)
 久しぶりにブログにたどり着いた。。。 (2012-03-04 00:13)
 上空に見えるものは。。。 (2012-02-11 20:16)
 下郡のダイレックスリニューアル♪ (2012-01-21 08:12)

Posted by 彩縫や at 17:17│Comments(4)いろいろ
この記事へのコメント
イヤイヤ、色に飽きて乗り換えれるブルジョアは、例え気に入った色でも乗り換えるんだば┐('〜`;)┌

貧乏人は壊れるまで乗らんとね!壊れないように整備しながらね(^^)v
Posted by ゆきにゃん at 2011年01月16日 21:59
ゆきにゃん

もう少し頑張ろうと思っていたんだけどねぇ。。。
旦那君にスイッチが入ったら、止める労力のストレスのほうがよだきぃ。
自動車税の税率も上がるって脅されたし。(苦笑)
また、10ん年乗ってもらうよ〜(^^)v
Posted by 彩縫や彩縫や at 2011年01月17日 04:07
なんでグリーンはダメなの?

Posted by アースデイおおいたアースデイおおいた at 2011年01月25日 22:04
猫さん

別にダメじゃないですよ(^^)
環境アピールには、わかりやすい色ですが、
ファッションをはじめ色々なデザインで使う色としては、一般的には「捨て色」と呼ばれる事もある、個性的な色です。
長く使うにはやはりいわゆる「無難な色」を選ぶ傾向にあるかな?と思われます。
Posted by 彩縫や彩縫や at 2011年01月27日 22:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。